
3歳の娘がわけわからん行動をしてイライラしています。子どもなりに意味があるのでしょうか?最近は怒ってばかりでママ好きじゃないと言われました。
もうすぐ3歳の娘ですが、、
わけわからん行動ばかりして、
可愛い反面、イライラすることも多いです💦
例えば…
保育園帰ってきたら、服を脱ぎ出し、
5.6着あるワンピースを取り出して、、それらを
なぜか全部着ます😥
暑いよ〜と言っても、聞かず、これ着るのー!
と怒ります。肌着もお気に入りのがあるみたいで、
引き出しから服をぜーんぶ出してぐちゃぐちゃにして
そのまま。
他にも…
袋やバッグに、、なんでもいれます。
(アンパンマンの人形、いろんなおもちゃ、
お気に入りのハンカチなど…)
勝手に私が袋から出して戻そうとすると、怒ります。
でも、入れたことを本人が忘れて、、
「アンパンマンのハンカチない!!!
欲しいよ〜」
と泣き喚き、私もどこに隠したのか
わからないので、なかなか見つけられず、
余計に泣き出し、ついついイライラします😥
大人からしたら、本当にわけわからん行動なんですが、
こういう行動は、
子どもなりに意味があるのでしょうか??
最近は怒ってばかりで、、、
ママ好きじゃないと言われました😥
(好きなのは、パパとばあばとアンパンマンと
言っています😅)
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ケロケロ
わかります😂
我が家も突然ファッションショーが始まります(笑)
最初は色々注意をしていましたが、今となっては放置してます。
大人しく楽しんでたら、いいやと!
おもちゃ箱も詰め込み過ぎでぐちゃぐちゃ…。
あれがない、これはないは日常茶飯事です😅
本当にイライラしますよね。
私も怒ってばかりです。
何かの本に書いてありましが、子どもたちがぐちゃぐちゃにした部屋は脳が働いている証拠!今日もいっぱい頭を使ったという証だそうです🤣
ママリさんも日々、お疲れ様です🙇

みんみ
保育士です(^^)
お子さまにとっては
ワンピースを5・6着着る→着ている事実が嬉しい
という心理だと思います♬.*゚
3歳頃ですと「周りからどう見えるか」より「自分がしている行動」によって満足感を味わっています✨️
袋やカバンに何でも入れるのも「あるある」ですꕤ︎︎·͜· ︎︎
おそらく「いっぱい」になることが満足感に繋がっていると思います︎(*˙˘˙*)
まだ記憶力が定かでないので
(午後には午前中のことを忘れるくらいの記憶力が平均です)
入れたことを忘れてしまいます(><)
例えばですが「ない」となったときに「かばんの中を一緒に見てみよう」と探す→見つかるという経験を繰り返すことで
ない→かばんの中を探してみよう
と自主的に探すようになります☺︎︎
どんな行動にも子どもにとっては意味がありますが
子ども自身が説明できないので
難しいですよね😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
確かにワンピース着ている時は、
かなり集中しています😊
カバンに入れるのもあるあるなんですね!!
ついついイライラしたり
怒ったりしてしまうのですが、
きっと意味があると思えば、少しは
ゆとりのある気持ちになりそうですね😊- 5月30日
はじめてのママリ
ありがとうございます😅
確かに、わけわからないことやってる間は、集中してくれます😅
本人も楽しんでるのですかね!!
もう少しおおらかな気持ちで見守りたいと思います!