※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたち
その他の疑問

旦那が独身時代の借金あった場合、義母がその借金に関して何も援助や尻…

旦那が独身時代の借金あった場合、義母がその借金に関して何も援助や尻拭いしなかったら恨みますか?

私は二十歳過ぎたら親に責任は生じないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒12🌱

主さんと同じですね。
二十歳過ぎたら自分の責任かと,,,

  • みたち

    みたち

    ですよね^^;
    先ほど違う方の質問のところに、旦那の独身時代の借金(自己破産済み)を自分が尻拭いして、何もしなかった義母を恨んでるとあったので上記のようなこと言ったらキレられました(´・ω・`)

    • 1月30日
hamukiまま

二十歳過ぎたらも何も
自分が作った借金を親をあてにとか
あり得ないです。

  • みたち

    みたち

    コメントありがとうございます!

    上の方のコメントにも書いたのですが、世の中いろんな人がいるんだなと思いました^^;

    • 1月30日
m-t

いくつでも借りた人が返すべきだと思います。
夫は独身時代に消費者金融からお金を借りてましたが
義父母に恨みなんて無いですよー

  • みたち

    みたち

    コメントありがとうございます😊

    どんな理由があっても、自分が借りたお金は自分で返さないとダメですよね^^;義母恨むなんてすごいなと思いました。

    • 1月30日
arc

みたちさんと同意見です。

子供が親に泣きついて援助してもらったとかならわかりますが、恨むなんてお門違い。

  • みたち

    みたち

    コメントありがとうございます😊

    ですよね^^;
    一体何歳まで子供の尻拭いしなくちゃいけないんだって話ですよね。

    • 1月30日
  • arc

    arc


    上のコメント拝見しましたが、そんな相手を選んだ自分の責任ですよね😅

    でも正直いくつになっても親が援助している場合もありますよね(;;´_ゝ`)

    親戚が50歳近く、独身実家暮らしで定職にもつかずたまにパートしてるのみ。
    親が死んだらどうするんだろうと周りはみんな言ってます。

    • 1月30日
  • みたち

    みたち

    本当にそう思います^^;

    確かに幾つになっても親の脛かじってるは多いですよね!

    私の姉がそのタイプです(´・ω・`)

    うわーぉ、50歳過ぎてたら正直パート探すのも大変そうですよね^^;

    • 1月30日
ハルヒママ

いくつになっても親のすねかじりがいますからね…私は借りた本人の責任だと思いますよ(*^_^*)
うちの旦那とお兄さんはすねかじりタイプでいまだに苦労してます(;>艸<;)
結婚するまでは自立した人間だと思ってたし結婚するまで知らなかった事実として生命保険は親が払ってた…ちなみに結婚したのは旦那が28の時…お兄さんは旦那の二つ上でいまだ独身でまだ義両親が払ってます(笑)
今は旦那の分は自分たちでととりましたが今だに払ってやってたと言われ続け…そんなん言われても私のせいじゃなくない?あんた達が息子達に払わせてないのが悪いんじゃないの?って思うし払ってもらうのが当たり前と思ってる旦那の考えが今だに直らないことにも腹が立ちます(;>艸<;)親が近くないすぎて甘えすぎて結婚まえと180度違う人間になりすぎて離婚さえ考えることもあります(;>艸<;)

  • みたち

    みたち

    おお‥
    旦那さん一家すごいですね^^;

    ちなみに、生命保険って旦那さんが自分で契約したのを義母さんが代わりに払ってた感じですかね?それとも、旦那さんの名義で義母さんが勝手に生命保険かけてたとか?

    後者なら旦那さん払わなくても‥とは思いました(´・ω・`)勝手にされてたなら。

    でも、毎回払ってやったって嫁に言われてもだから何?ってなりますよね^^;

    結婚後嫌なところたくさん出てくると、頭抱え込みたくなりますよね(´・ω・`)

    • 1月30日
ハルヒママ

子供の時からかけてたやつかな?
私は親に働き出した時に「独り立ちと言う事はそう言うものも全て自分で払ってやりくりできて初めて独り立ちできたって言えるんだ。女は旦那の収入でやりくりしなきゃいけないんだからそれも含めて一人暮らしをしてやりくりするすべを身につけなさい」と18で働きだした私に保険も全て渡されたのでそんなもんだと思ってました(*^_^*)
若い時に入ってるからこそ保険も安いわけで親はみんなかけてると思うんですよね…それを結婚するまで親が払い続けるって一生独身だったらどうするんだって感じです(笑)
旦那もお兄さんも自分の保険がいくらかかってどんな内容なのかも分かってなかったです(;>艸<;)

  • みたち

    みたち

    ほほう!
    ハルヒママさんのご両親立派ですね⭐︎

    でも、保険に関しては私の親も勝手に私に保険かけてるみたいですが払ってないですよー(´・ω・`)勝手に契約されてるものは私は知らぬ存ぜぬなので!

    入院して、保険下りたとしてもあげないと言われてますし笑

    ‥でも、もし生命保険なら独身だった場合旦那さんが死んだ時に全額手に入るのって義母さんですよね(´・ω・`)子供に死んで欲しいのかなって勝手に思ってしまいました^^;医療保険なら別ですがね!

    • 1月30日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    生命保険も医療保険も両方です(;>艸<;)私が結婚して苗字の変更の時に受取人を実母から旦那に変えたのに旦那は変えなかったんですよね…私も多少不信感をそこで抱きました…そしたら当時の私の担当者は実母と同じ担当者であろうことか旦那の保険の受取人が変えられてないが大丈夫かと実母に話してしまったんです(;>艸<;)それで一悶着あって勝手に受取人を変えたんです…そこで親が払ってることが判明したんですが…
    それからもころころとお兄さんに新たに年金型のをかけてやったからお前にもとまた年金型のを勝手に旦那名義でかけたり…
    恩を着せるために色々してるのでは?と思ってしまう(;>艸<;)何かあるたびにあれ払えこれ払えが始まるので…かけてくれなんて頼んでないしってなるんですよね…

    • 1月30日
  • みたち

    みたち

    あらー^^;

    うーん‥旦那さんの払ってもらって当たり前という気持ちはもしかしたら親が勝手にかけてるからというのがあるのかもしれませんね^^;

    いやー、しかし義母さん凄いですね。自分で勝手にかけたなら自分で最後まで払えって話ですよね。旦那さんもガツンとやめてくれと義母さんに言えばいいのにと思いました!それに、旦那さんの了承がなければ保険って契約出来ないですよね?勝手に保険屋が契約しちゃうんでしょうか?(´・ω・`)

    • 1月30日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    それが問題なのは義父なんです(;>艸<;)
    お義母さんも旦那も義父の言いなりで…お兄さんは多少言い返したりはしますが…
    契約のたびに話を聞きに呼び出されます(;>艸<;)それもそういう話だとは言わずに呼ばれて行ってみたらってことが多いんです(;>艸<;)
    親が近くないすぎてダメになって行くタイプなんだなって思ってはいるんですがそろそろ愛情もなくなりただの同居人になりつつあります(笑)
    義父は思い通りにならないと拗ねてはあれ払えこれ払えとか色々言ってきて私と義父の意見の相違で板挟みにされるのがめんどくさい旦那は義父に言い返さないんですよね…
    だから義父が恩を着せるためであろうとやってくれるっていうなら言いなりでサインするんです(;>艸<;)

    • 1月30日
  • みたち

    みたち

    うわー、嫁からの立場だと最高に面倒臭いですね^^;

    言いなりは勘弁ですー(´・ω・`)

    • 1月30日