※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きがひどくて、夜中ずっと寝てくれず、離乳食も食べないため母乳もあげたくなくなります。夜は辛くて赤ちゃんが可愛く感じられないです。

生後9ヶ月、夜泣きがひどいです。生まれてからもうずっとずっと夜通し寝たことなんかありません。ほんとに嫌になります。そのくせ離乳食も食べないし、、、
完全母乳ですが、母乳もあげたくなくなります
ほんとに寝ないです、辛いです、ほんとに夜になると子が可愛くなくて仕方ないです

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳すぎまで完母でした !

夜通ししっかりと寝るようになったのは1歳手前くらいだったと思います😭 夜に起きてしまった時は母乳あげてました🥲 そしたらまたすんなりとそのまま寝てくれたので🥲

離乳食しっかり食べるようになってからは朝まで寝るようになりました🥲🥲

マママ

毎日お疲れ様です☺️
うちも寝ないです😭
おしゃぶりもしてくれなくて毎日限界のギリギリ走ってます😭
母乳あげたくなくなる気持ちもわかります。
凄い全てが嫌な気持ちになります。
今も限界で涙が出そうです。
でも大人になってまでおっぱい吸ってる訳じゃない、寝ない訳じゃない、この育児は必ず終わりがあると分かっているので頑張れます!!
大丈夫☺️1年後には必ず終わってます!!

ままり

毎日育児お疲れ様です。
ただでさえ、日中大変なのに夜泣き、夜通し寝ない。大変ですよね😭  

生後9ヶ月、色々なことがわかってきているんでしょうね、、脳の処理が追いついてなくて泣いてしまう。ってよく聞きます。
うちの子もそのくらいから夜泣きがあり、今でもくるったように毎晩泣いています😅
ご飯も食べるのほんっとうに遅いです!!

でもやっぱり
言葉を発せれない以上
泣くでしか表現できないんですよね😭😭
辛いのもわかるし、しんどいのも痛いほどわかります。

ここで吐こうと決めたの
お母さん本当に偉いと思います!!

一緒に頑張りましょう😭

まる

夜泣き対応おつかれさまです!睡眠不足つらいですね💦
ママさん、がんばってますね💦

せっかく準備した離乳食も、食べてもらえないと悲しいですよね😵うちの子も完母で、離乳食あんまり食べない子でした😅
食べなかったかと思えば翌月は食べることもあり、また翌月は食べなくなり…最近もまだムラありですが、味付けが少し大人よりにできるようになった頃からわりかし食べるようになった気がします(^^)!
ちょっと痩せ型ですが元気いっぱいです(^^)!

なんのアドバイスにもなっていませんが、なんとかママさんが睡眠確保できてすこしでも休めますように(´;ω;`)

はじめてのママリ🔰

うちもまだ夜中起きます😂
ずっと泣かれるとストレスだしつらいですよね
離乳食も好きなものしか食べません✋
ママさん本当によく頑張ってるなあと感じます。私もいろいろ悩みは尽きませんが……共に頑張りましょうね!!

りん

上の子がそうでした😳
寝れないってほんと人格に影響しますよね。。

上の子のとき疲れてちょうど9ヶ月で夜間のみ断乳に踏み切りました。断乳は賛否ありますが、睡眠をしっかりとれて昼も夜も我が子をかわいいと思える事が大事だと思うので、個人的にはおすすめです!
数日かかりましたが夜通し寝るようになりました!そして、夜間断乳したら自然と離乳食めっちゃ食べるようになりました😳

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。うちは6ヶ月の頃1ヶ月間夜泣きあって終わったと思ったら復活です。一度あの地獄から抜け出せたのに再び始まると思うとほんと嫌です。基本眠い時だけぐずるので寝るの下手で嫌い!って思っちゃいます、、、
もう本当に1日でも早く終わってくださいと願うばかりです。

わたあめん

わかります三歳ちかくまで泣いてました
どんどん声はでかくなるしイライラしますよね