![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での子供の様子に不安を感じています。他の子供が落ち着きのないため、先生が忙しそうで十分なサポートが受けられない状況。他の保護者の経験を知りたいです。
幼稚園に初めて上の子を通わせてるのですが、これって普通ですか?
3歳児クラスで20人に担任の先生が1人、臨時の先生が1人。
クラスの中に1人発達の面で落ち着きのない子がいて、臨時の先生は付きっきり。
この前参観日があったのですが、トイレをまだ1人で座るとこができない我が子が、間に合わず漏らしちゃったみたいで、1人でトイレに立ってました。
先生は教室で他の子を並ばせたりと忙しそうにしてました。
この日は暑く、参観日の時は10時ごろだったのですがまだ園児服を脱がされてなく顔は真っ赤、、
こんなもんなんですかね?
絶対的に人手が足りてないんじゃないかと思いました。
みなさんの幼稚園保育園はどうですか?
初めてのことだらけなので不安です。
- はじめてのママリ🔰 (3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
うちの園も同じ感じです。
今年は年少さんは1クラス25人くらいで、担任1人に1学期は副担任がいる感じです。
2学期からは担任のみです💦。
ただ2学期以降は落ち着きない子とかはフリーの先生が必要に応じて補助入るようですが。
うちの園は加配制度ないのでわりと副担任が落ち着きない子見てたりするのでそんな感じです。
幼稚園と保育園を経験したことがある方からは、保育園は早番遅番とかで先生が重なる時間帯もあるとかでまだ人数多く感じることはあると聞いたことはあります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの幼稚園は年少さんは30人に対して先生が2人です。おそらく発達に問題がある子はいないので、15人に1人ですね。
それでも結構大変そうだなーって思います💦
発達面が問題の子に加配の先生がつくといいですね🥺
![👶😊💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶😊💕
うちの幼稚園もそんな感じでした💦💦
年中になった今は担任1人です!
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
うちは年少は32人or33人のクラスに先生2人です。
どう見ても人手足りてなさそうです…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先生の人数としては問題ないはずです。確か、3歳児は20名に付き一人なので。
ただ、確かに手が足りてない部分はあるとは思います💦どこも似た感じにはなってるのではないかと思っています。
ただ…。
長男は3月に卒園、次男が4月に同じ幼稚園に入園しました。3歳7ヶ月年少です。
4クラス(各26人程)でそれぞれ担任と補佐一人就いてます🤔4月いっぱいはお母さん先生(卒園児のいる保護者のボランティア)が6名子供たちのトイレやら色々なことをお手伝いしてくれていたようです。
なので、ほぼ担任一人で見てるとなるとかなり大変だろうなと思いました💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘のこども園(年少クラス)は、1クラス15〜16人で、担任1人、副担任1人です。
あとはフリーの先生(年少〜年長担当)が6人いて、手が足りてないところをサポートしてくれてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人数としては足りてますね。
娘の通う幼稚園は、1クラス19-20人。
全学年全クラス2人体制で見てくれていますが、
一人担任で必要ならフリーの補助が入るって園も全然普通だと思います。
服を脱がされてなくてって、
一斉指示もないんですか?
年少なら脱がせてもらうものではないかなーと思います。指示が通らなければ助けてくれるかなと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少の時は15人で先生2人、年中年長は1人とフリーの先生がいて担任が違う部屋に行く時やトイレに行く時に見てくれる先生がいます。20人で1人だと親としては心配ですね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは年少は20人前後で担任2人です。
初めて集団生活する子も多いのに担任1人だと、絶対的に人手不足ですよね💦
国基準では3歳児20人:先生1人なので問題ないですが、この基準も昭和の時代に定められたものですからね…🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クラスの人数で先生の人数決められてるみたいですよね💦
うちのクラスは18人なので先生1人です!
隣のクラスは23人なので先生2人です。
数人しか違わないのに先生1人かぁ〜😭って感じました💦年少さんだし大変そう、、、
でも、年少さんなので担任を持ってない先生も補助に入ってくれてるみたいです。
でも基本的に手は足りてないですよね、、、
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
そんなもんですね。規定では幼稚園だと35人に1人、保育園だと20人に1人なので臨時の先生は発達面が気になるお子さんのための加配かもですね。
なので特に幼稚園になると排泄の自立とか洋服の着脱とか生活面は1人でできるようにと言う園もあります。
保育園だとそう言うのも含めての生活面の自立の手助けも入るので職員1人に対する人数が減ってくるんですよね。
だいぶ前から改訂するように議論はされていますが財源等考えるともう少し先なのかと思います。
コメント