※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の息子が温野菜を味付けせずに食べるのに、義母に可哀想だと言われて困っています。自分は素材の味を楽しんでほしいと考えていますが、義実家との価値観の違いに悩んでいます。

一歳半です。息子は温野菜などは味付けしなくても基本パクパク食べるので、ブロッコリーやにんじんカボチャなどはそのままあげてます。ですが、この前義母に味付けしないであげるの可哀想と言われてしまいました。温野菜なら味付けしなくても食べるのに可哀想だからと塩やマヨネーズをたっぷりかけられました。私の考えでは、食べてくれるうちは薄味で素材の味を楽しんで欲しいと思っているのですがやはりそれは可哀想なのでしょうか?ちなみに、煮物やおかずなどにはちゃんと味付けしてます。義実家の家へ行くとウインナーやらカニカマやら大人用の甘いお菓子やらを食べさせられます。たまになので、いいのですが・・・。なんか義実家いくたびにモヤモヤします😔価値観の違いですよね・・・。

コメント

deleted user

塩分過多糖質過多の方がかわいそうです😅😅😅😅

小児科医や、歯科医にそのままで充分と言われました。寧ろそうじゃないとだめだと言われてます。とか言っちゃうかもです🥺

おブス😁

可哀想ではないです!
本人が食べるんですから💦
味付けしつないのを嫌がって、それでも無理やり食べさすのは可哀想ですが😂
むしろ、それで食べてくれるなら、味付けなしで、いける所まで行きたいです!
調味料なんて、いつでも付けれるし💦

ちゃむ

可哀想じゃないです!
うちは上の子が大人と同じものしか食べないのでもう少し味なしでも良かったのになーっておもってました、

もちごま!

全然可哀想じゃないです!!!
むしろ勝手に食べ物あげられるなんて主さんが可哀想です😢私なら許せません😢病院でダメと言われてると言います!
本人が普通に食べてるなら全然そのままでいいですよね!私もその考えで食べる物はそのままあげてます。わざわざしょっぱくしたりしません!!

カフェラテ

何も付けなくてパクパク食べてくれるなら大丈夫だと思います🙆‍♀️
逆に塩やマヨネーズをたっぷりかけて『食べて!』とされる方がかわいそうです…
そんな義実家には行かないです

らん

産まれたばかりの一歳の味覚と、もうおばあちゃんになって何十年も生きて味知ってるひとの味覚と同じにして欲しくないですね。

はじめてのママリ🔰

味付けなしで食べてくれるなんてめっちゃ良いと思います!羨ましいです!
うちなんてお兄ちゃん2人いてるんで、1歳から大人と同じの食べてます!薄めたりもしてないので濃い味も平気で食べてます😂