
生後5ヶ月の赤ちゃんが目を合わせづらいことや、自閉症の傾向があるのか気になります。赤ちゃんは時々微笑み返しやおもちゃに喜ぶ様子がありますが、他の人よりものと感じて辛いです。
生後5ヶ月で目が合いづらいとやはり、自閉症の傾向があるのでしょうか。顔をじーっと見てくれるとこもあまりありません。遠くからだと見ていることがあります。視線に気づき、あ!っと娘の顔を見ると笑ったりします。毎回ではないですが、微笑み返ししてくれることはあります。あと、おもちゃを目の前にあげるとバタバタして喜びます。人よりものって感じがして辛いです。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月だとなにもかもわかりません🥲その違和感がずっと続いて1歳、1歳半となるようなら相談するべきかなとおもいます💦

はじめてのママリ🔰
とても分かります。
5ヶ月じゃここで質問したって、小児科で相談したって、まだ何もわからないのも分かってるけど、大切な我が子がもしかすると?と思うと不安で仕方がなくなって、誰かに助けを求めたくなりますよね。
娘も同じくあまり人に興味がなく、おもちゃや周りの景色にばかり気を取られています。
時々とてつもない不安に駆られます。
回答ではなく、共感で申し訳ありません。
-
はじめてのママリ🔰
はい😔娘が生まれてからずっと不安で仕方がありません。これからどんどん周りの子と差がついていくのかと思うと不安に襲われます。ママやパパの顔を見て喜ぶのだとばかり想像していたので、おもちゃをみて興奮したり目が合いにくい娘をみて違和感でしかないです😔同じような方がいると知り、共感していただけるだけで気持ちが少しだけ軽くなります。ありがとうございます😢
- 5月25日

結優
YouTuberさんのお子さんが2歳で自閉傾向がわかり、療育始められたのが早い方だそうです。
うちはどうだろうと思って、たった今やってみたけどそらされますね😂
-
はじめてのママリ🔰
2歳が早い方なのですね。まだまだ違和感を感じながらも、どうしようもないですよね😔お子様も同じような感じですか?周りの子やインスタやYouTubeで見る子たちは目がしっかりあっていたり、ママと赤ちゃんが微笑みあっていたりしていて、ああうちの子とは違うなと思ってばかりです。生後5ヶ月でも目が合わない子もいるのかなと不安でした😔
- 5月25日

結優
うちの子は上の子が言葉も運動面も周りの子たちよりも遅く、心配しましたが、周りの子たちができるようになった数ヶ月後、1年後にできるようになったりしてきたので、ようやくこの子のペースなんだってわかるようになったのは幼稚園入園前のことでした。初めての子は本当に心配でした。
うちの子はそれなりの距離なら目を合わせてくれます。近すぎるのは苦手みたいです😂
-
はじめてのママリ🔰
今日は近すぎずやや離れた場所からは目があった気がしました!ただ微笑み返しが毎回ではなく少ないことも気になりだしたり、、、。成長はみんなそれぞれのペースがあるとわかっているつもりですが、やっぱり焦りや心配になります😢親が焦ったり心配しても子供が急に成長するわけでもないのですが…。出産前は楽しい赤ちゃんとの日々を想像していたので辛い毎日です😔
娘の成長を楽しみながら子育てできるようにがんばります🥺- 5月26日
-
結優
うちも毎回笑顔を返してくれるわけじゃないですよ。真顔で見つめられることも多々あります😂
- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!なんか気になりだしたら色々大丈夫か?って不安になってしまいますね🥺心配しすぎず子供の成長を楽しんで見守っていけるようがんばりたいと思います🥺
- 5月27日
-
結優
わかりますわかります😣💦
なんでうちの子だけ??ってこと、たくさんありました😰- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺乗り越えてこられていてすごいです🥺早くこの不安から解放されたいです😮💨
- 5月29日

みみ
こんにちは。
我が子も同じことで今心配しております。
その後、どのように成長されていらっしゃいますでしょうか?
お聞かせ頂ければ幸いです。
うちの息子も人よりモノという感じで、あやしても無反応、目がたまに合ってもそらす、でも絵本をみせると目を輝かせてニヤニヤと喜びます…😥
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢様子見るしかないですよね🥺