![無](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いいえ、マイナンバーカードと新しい保険証が紐づくまでは保険証の確認ができませんから10割です。
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
保険発行のための手続き自体が完了していれば、新しい保険証の発行を待たずにマイナンバーカードで受診することができますよ!
旦那さんの扶養の手続きだけすぐにしてもらえれば、届いてなくても使用できます!
マイナポータルから紐ついているか確認もできますよ!
-
無
ありがとうございます。
よくわかりました♪- 5月25日
-
ままりな
ちなみに妊婦健診も、ただの診察や検査などは出だしがあれば実費で10割負担ですが、もしも悪阻や妊娠による疾患で薬が処方されたり、医療的な処置があればその部分は保健適応になりますよ☺️!保険証はあったほうが無難ではあります。
- 5月25日
無
ありがとうございます。
紐付できてたら..って事ですね
理解しました!
はじめてのママリ🔰
そうです。実際にわたしが紐付確認できる前に受診して一旦10割でした🫣
無
そうなんですね🥲
妊婦健診あるので
タイミングが合えば...
はじめてのママリ🔰
妊婦健診は元々保険適応ではないので10割ですよ😊✨
無
あ、言われてみればそうですね!
補助券で無料になってるだけですもんね😅