
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさいがゴールではなく
引っ掻いちゃった
じゃあヨシヨシしてあげようね。
叩いちゃった
撫で撫でしてくれる?
とどう対処したら良いかを教えると良いと心理士さんから聞きました!
そして引っ掻いたのも何か原因があるはずなので、そういう時は貸してって言おうね、引っ掻いたらヨシヨシしようね。と教えてあげると良いみたいです☺️
我が娘も叩いてしまう時期があり、どうしたたいたの?ごめんなさいしたの?!と責めてしまうことがあり、本人はクヨクヨ引きずって親はピリピリして、と雰囲気が良くない時期がありましたが、心理士さんのいう通りにしたら、とっても落ち着きました😭

もも
もう先生からも叱られているし、友達にも謝れているとのことなので、十分に構ってあげて気持ちを満たしてあげていいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、引きずっているということは本人も十分反省しているということだと思うので、お家では気持ちを満たしてあげるべきですよね🥺コメントいただいて私も気持ちが晴れました!ありがとうございます😊
- 5月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
保育園でトラブルがあった時に家でどう声をかけてあげたらいいのかがわからなかったのでとっても参考になりました!
してしまった行為にばかり目が行きがちですが、理由なしにひっかいたり叩いたりはしないと思うので、そこをちゃんと汲み取ってあげてどうすればよかったのか、してしまったらどうしたらいいのかを教えてあげるべきですよね🥺
昨日は「ちゃんとごめんなさいした?」と聞いてしまったので次回もし同じようなことがあったら教えていただいた方法をやってみようと思います😊