
保育園の対応について質問です。子供を預ける際の対応に不満があり、前の園と比較してしまいます。息子が泣き喚いているのに、教室までの誘導が手厚くないと感じています。園に求めすぎでしょうか?
保育園の対応について質問です。
3歳の長男、
一歳から保育絵に行っているのですが、
引越しなどで
1歳、2歳、3歳と毎年転園して現在3園目です。
現在育休中で、私が家にいるのがわかっているのか、
朝の保育園行きたくない!の行き渋りがすごく、
なんとか毎日園まで通っている状態です。
去年までの園は、園のインターフォンを押せば、先生が出迎えてくれ、そこで検温し、泣いていてもそのまま引き渡すことができたのですが、
今の園は、インターフォンを押して保育園内に入り、
園舎に入り、さらに教室に入るまで先生はノータッチという感じで、
園の中に入って廊下で泣き喚いてる息子に対して、
待ってるよー と声かけはしてくれても、
それだけで教室の中に入ってしまい、全く手伝ってくれません。
おかげで園のインターフォンを押してから教室に預けるまで20分くらいかかってしまい、
今はいいけど、仕事が始まったらとてもじゃないけどやっていけない感じです。
こちるとしては、廊下でそこまでギャン泣きしてるのであれば、もう少し教室の誘導を手伝ってくれないかな‥とおもってしまうのですが、それは園に求めすぎでしょうか‥?
前の園が手厚かったのかもしれませんが、どうしても比較してしまいます。
- ママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
やってくしかないんですよね😅
もうぱっと抱きかかえて教室まで連れてくしかないと思います🥲💦
うちの園でもみんなそんな感じですよ🤣

ピピ🐥
求めすぎかと思います…
その間先生は他の子を見れないわけですから…最近保育園での事故が全国的に多発しているので目を離すわけにはいかないだろうし…😥
-
ママリ🔰
それはそうですよね‥
前の園はコロナ対策で保育園の中に入れなかったこともあり、入り口で受け渡しだったので、園による違いに戸惑っています💦
回答ありがとうございました。- 5月25日

3Kids-mom
前の園がかなり手厚かったのかなと思います💦
前通っていた園は児童数が多いのもありますが、教室どころか、教室で準備して園庭まで連れて行かないといけませんでした😂
うちの息子も毎朝グズってましたが、タイミング悪いと園庭でグズってても先生来てくれませんでした😂
声掛けして、余裕があれば一緒に行ってくれたりもしますが(もちろん準備があるのでそこでバイバイにはなりません)、先生も忙しいのでその園の流れがそう決まってるのであれば従うしかないかなと思います💦
-
ママリ🔰
そうなのですね‥
園庭まで連れてくのは大変ですね‥
やはり園の大きさ、規模によって全然ちがうんだな‥と実感してます。
前の園が手厚かったので、
親も慣れるの大変です💦笑
ありがとうございました。- 5月25日
ママリ🔰
なるほど‥
そうですよね‥
下の子を抱っこ紐でだっこして連れてってるので、抱っこしたり無理やり連れてったりがなかなか難しく‥
コメントありがとうございました