※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。手掴みで食べるにんじんや煎餅は食べるが、スプーンでの食事は拒否。諦めて手掴みにするべきか悩んでいる。同じ経験の子どもがどうなったか知りたい。

離乳食を食べません😭8ヶ月です。
はじめのお粥から全然口が開かず、一瞬口が開いた隙に無理にいれても二口目は絶対に受け付けてくれません。
そんな状態がずっと続き…

手掴みなら少し食べてくれることに気がつき、今すすんで食べるのはにんじんのスティックのみです。
(といっても2、3口食べたら終わり)
今日はじめて赤ちゃん煎餅あげたらなんと一枚全部食べました…😅

誤飲がこわいので本当はスプーンであげたいのですが、おかゆ以外のおかずや、バナナのような甘い味でも口が開きません。
どうせ食べないだろうと思うと作る気力も湧きません。
もう諦めてすべて手掴みにするべきでしょうか。。。

離乳食全然食べなかった!という子、その後どうなりました??食べ始めたきっかけなんかを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

スープ系はだめですか?
うちは味噌汁だけは大好きなようでぐずっていても飲んでいました。
あとは、私の手から直接なら嫌々ながらも食べてくれていました。

私も何なら食べてくれるだろう?と思って手づかみ用にしたり、ドロドロ状態にしたり、逆にご飯は大人の硬さにしたり、色々考えて作っても食べてもらえず、もう手作りやめようかなと思っていました。
うちの場合は水分足りていなかったみたいで、離乳食前や離乳食中にお茶をたくさんあげるようにしたらしっかり食べてくれるようになりました。