※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳児の性格は変わりますか?独占欲や泣き虫などの特徴は成長とともに変わる可能性があります。今の性格が将来に影響するか心配です。

年少(3歳児)の子供がいるのですが、
性格って変わってきますか?

独占欲が強くて気が強く、
そのくせ恥ずかしがり屋で泣き虫です。

成長するにつれて
社会性や協調性は身に付くでしょうか?

公園で他の子が近くに遊びに来ると
「私の遊ぶところ!」と他の子を威嚇したり
反対に他の子が大勢遊んでいるところは
恥ずかしがって行きたがらなかったりします。
おまけにすぐ泣いてよく泣きます…

長女ということもあり
3歳児がこういうものなのかどうか分からないのですが
このままの性格だったらこの先苦労しそうだなと
今から不安で…

教えてください😭

コメント

りり

元幼稚園教諭です。

お子さんの性格を見る限り、しっかりと社会性が身についてますよ😊
恥ずかしくなるのも社会を知っているからですし、公園などは安心できる場所だからこそ、他の子に入って欲しくない、ただその気持ちだけですよ🙌🏻

幼稚園で生活をしているお子さんの9割が、年少→年長で性格が変わりました🌸
ママは何も気にすることはないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    頂いたお言葉にほっとしました…すごく不安だったので…涙が出そうです🥲

    最近下の子が生まれて、たくさん我慢させたり赤ちゃん返りしている長女にイライラして叱ってしまったりしていて、愛情不足で性格悪い方に変わっちゃってこのまま元に戻らないのかな…と思ったので…😭

    あと最近よく「○○ちゃんに嫌いって言われたー遊んでくれなかった。」 というのですが、年少さんだったらまた翌日には仲直りして、でもまた喧嘩して…みたいな繰り返しなのでしょうか💦

    ハミゴにされてたりしていないかなと不安で…、
    まだそんな仲間はずれにするとか考える年頃じゃないでしょうか…?💦

    • 5月24日
  • りり

    りり


    赤ちゃん返りもあってそのようになっているのもあるあるでしたよ😊
    ですがみんなちゃんと元通りになったので安心してくださいね🌸
    ちゃんと公園に一緒に行くだけで愛情不足になんてならないです!

    「遊んでくれなかった」「嫌いって言われた」で揉めても仲直りしたらすぐに遊ぶのが、子どもの不思議な力です🌷
    喧嘩やトラブルを繰り返しながら、友達との関わり方や遊び方を知るので、今は大切な経験をしていると思ってくださいね!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    温かいお言葉本当に
    ありがとうございます😭

    もともと私 不安症で…
    不安で不安で今日は眠れなさそうだったので、頂いたお言葉に安心しました😭

    お陰様で眠れそうです😢♡
    本当にありがとうございます😭❣️

    • 5月24日