※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ycs
子育て・グッズ

子供が動き回る時、バウンサーに座らせるか、自由に動かせるか迷っています。心配でサークルで遊ばせることにしました。

みなさん家事で子供から目を離さないといけない時は、子供をどこに置いていますか?😣

7ヶ月の息子が本当に起きている間1秒たりとてじっとしていなくて、マットを敷いたベビーサークルの中で遊ばせているのですが、最近自らお座りをしたり、はいはいもどきをしたり、つかまり立とうとしたり、全ての動きがぎこちなくフラフラで、1日に何十回と転けて頭を打っています💦
大抵本人はケロッとしていますが、私が一瞬目を離した時に限って激しめに打って泣くことが多いです😅
あまりに転けるので心配で心配で、でも家事をしないわけにはいかないのでしょっちゅう様子を見に行って、1日が終わる頃にはもうクタクタ、体力的にでなく精神的な疲れが酷いです😔

動き回る子から目を離す時はやっぱり近くでバウンサーに座らせておいた方がいいのでしょうか?
バウンサーがあまり好きではないですし、なるべく自由に動かせてあげたいと思っていましたが、私が心配性すぎて心労がすごいのでそばにいる時だけサークルで遊ばせるようにしたいです😥
ちなみにハイチェアも持っていますが、腰が完全に座ってはいないので負担がかからないように離乳食の時だけと決めて使っているので、そばに置いておくとなるとバウンサーしかないです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私も心配症なので、目を離すというよりは、危ない時にすぐにかけつけれない家事をするときはおんぶしてました💦

頭を守るクッションみたいなのを背負わせたりしてましたが、
かけつけながら家事してたら
倍時間かかるので
さくっと終わらせるために結局洗い物や掃除機などの時はおんぶでしたね😅

  • ycs

    ycs

    そうなんです!
    常に視界には入っているんですけどかけつけられないので、転けそうな体勢になっているとついつい直しに行ってしまって家事が進まなくて🥲
    持っている抱っこ紐もおんぶに対応しているみたいなので、明日早速おんぶ練習してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
ぴぴ

うちはガッツリ安全対策しました🙆‍♀️
行かないで欲しい部屋にはガードつけたり
手の届くところには触られて困るものは置かない…!など。
キッチンも入っても大丈夫なところまでベビーサークルで囲ってるので
そこに置いたり勝手に行き来してるのは放ってます🙌

  • ycs

    ycs

    広めのベビーサークルで囲っているので触られて困るものや危ないものは何もないのですが、ただ本人が転けまくるという、、😅
    マットやサークルで頭を打っているのでおそらくあまり痛くないとはおもうのですが、ですそれでも衝撃はゼロではないと思うので心配です😓

    • 5月24日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    ジョイントマットも敷いてるので多少転ぶのは仕方ないです😂
    それでも気になるなら抱っこ紐しちゃうか
    柔らかいヘルメットみたいなのをつけてあげるとかですかね?🙌

    • 5月24日
  • ycs

    ycs

    ヘルメットはギャン泣きでつけてくれなくなったので、もうおんぶを試すしかないですね😅
    明日早速練習してみようと思います!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私はベビーサークルです🥹
5ヶ月終わりにはつかまり立ちをし始めて何でも口に入れるし触ろうとするし😂
ベビーサークルに閉じ込めても泣くんですが、危険なものがない所にいるならまだいいかな…と思ってそうしてます🥲
おんぶとかも家事によってはしてました!

  • ycs

    ycs

    サークルに置いて離れる時は柔らかいおもちゃしか渡さないので危険はないのですが、やっぱり不安ですね😥
    おんぶの練習を明日やっ出ようと思います!!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

自分で転ける分には問題ないと大きい病院で言われました!
ただ床よりはマット敷いた方が良いとのことでした!
パズルみたいなマットの上に絨毯敷いて厚めにしてました😊

  • ycs

    ycs

    そうなんですね!少し安心しました🥹
    横に倒れる時は腕から倒れるので頭への衝撃は少なそうですが、おすわりで真後ろに倒れる時は後頭部直撃なので厚手のマットの上でもやっぱり心配です😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

おんぶしたり、自分の足元に座らせたりしてます

  • ycs

    ycs

    おんぶ練習をしてみようと思います😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちはひたすらおんぶです🥲
そして家事はそんなにできないので、快晴で広い庭あるのに洗濯物干さず乾燥機に入れたり、食洗機に食器入れる余裕がなくてシンクの中にどんどん溜まったり、ロボット掃除機動かせないほど床に物落ちてたりします😂

でも結局親の考え方次第で、うちは今はとにかく子供の好奇心や運動神経を伸ばしたいから家事はめちゃくちゃでいいと夫と話していて。
清潔な部屋で過ごさせてあげたいとか、食育頑張りたいとか、自由に動かせてあげたいとか、教育資金をたくさん用意してあげたいとか家庭によって違いますし🥹
子供が小さくて手がかる時期は、何かを優先してあとは捨てるみたいなのも必要だと思います💦

結局クタクタになるんですけど、それでも妥協点どれだけ探してくかが大事かと!

  • ycs

    ycs

    おんぶをまだしたことがないので、早速練習してみます!

    妥協大事ですよね💦
    夫も家事は適当で休んでいいと言ってくれるのですが、私が若干完璧主義というか家事の手を抜けない性格で、洗い物が溜まっていたり髪の毛が落ちていたりするのが頻繁に目に入るとイライラが止まらなくなるんです😭
    イライラし始めると子供のお世話にも影響するので、もっと一緒に遊んであげたいと思いつつも結局子供をサークルに入れて家事をしてしまいます😢

    • 5月24日
あや

それくらいの時期だと歩行器かジャンプできる歩行器みたいな形のやつに乗せて目の届く所にいてもらいました😊
あとは寝てる間に家事する等ですかね🤔