
聴覚検査で音が聞こえにくい娘がいます。同様の状況の方の経過について知りたいです。
聴覚スクリーニング両耳リファーで、20db、30dbの小さい音が聞こえにくい娘がいます。
ABRで上記の結果で、ASSRをこれから受ける予定です。
同じような方はどのような経過を辿ってるのでしょうか、、?
- まま(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も、生まれて引っかかりました。
2度入院中に検査してリファー
紹介された、市民病院にて詳しく検査をし、リファー、生後4ヶ月で、脳波の検査をしリファーとなり、補聴器の話も出ました。
ですが、月年齢行くことに親の私たちが、聞こえてる感じがして、(先生には、耳元で話しても聞こえてないと言われました。)音に反応することがあり、おかしいと思い、小児専門の難聴外来がある大きい病気に転院しました。
そこで再度、脳波の検査、簡単な検査を何度かし、結果何ともないことがわかりました。
今も、年に1回定期検診通ってますが、普通にお話しできてます✨
不安ですよね。
私も、何度も悔みました。私のせいかなとも何度も思いました。
でも、小さい子は、検査が難しいのと、発育と共に、聴こえることもあるそうです!
まま
回答ありがとうございます🌟
お子さん、ちゃんと聞こえているようで安心でしたね🥲
具体的に教えてくださり、勉強になります。
因みに、リファーのときは両耳でしたか???
はじめてのママリ🔰
両耳リファーでした!
娘の時は、40dbでも聞こえないと言われてました💦
私が分かる範囲でよければ、お答えできます!
まま
そうだったんですね🥺うちとほぼ同じ状況ですね(T ^ T)
ありがとうございます!とても心強いです!
また質問があったらぜひ質問させてください🙇
はじめてのママリ🔰
私は、家で小さい音鳴らしてみたり、少し離れたところで音わざと鳴らしたりして、聞こえてるかやってました。
鈴のようなおもちゃ目線とは違うところで鳴らしてみたりなど🥲
受け止めるのに時間かかりますよね。
まま
わたしも同じことしてます🥲🥲
なかなか受け止めきれないです。
この前結果聞きに行った時に
家で音への反応あるか聞かれて
『あります』って言ったら、受け止めの言葉もなく、
『でもね、結果はこうなの』って言われて
悲しい気持ちになりました。
親が一番子供のこと見てても、医者は
結果論ですもんね..。
引き続き小さい音を鳴らして家での様子を
見続けたいです😢
はじめてのママリ🔰
少しでも、病院に不信感があったら小児専門のところに転院するのもありかもしれないてすね🥲💦
そんな言い方しなくてもいいですよね。育児楽しめると思った矢先にどん底気分ですもんねこっちは😭
まま
そうですよね、医師との相性も大切ですよね😣
そうなんですよ..常に頭の片隅にリファーのことがあります..🥲
娘の聞こえを信じて過ごします😞!