※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんで母乳が増えず悩んでいます。ミルクを足しているが量が少ない。乳腺炎も経験。これから改善する可能性やミルクへの移行についてアドバイスを求めています。

もう少しで生後2ヶ月になりますが、母乳が全く増えません。今後どうしていこうか、悩んでいます。

37週で生まれたのもあってか、生後すぐは黄疸があったり、私の乳首が短く吸えなかったりして、中々授乳が進まず、産院からミルクを足すように言われていました。
その後2週間の産院の検診では体重が増えておらず、母乳のあと60ccのミルクを足すように言われ、今もそれを続けており、体重はなんとか増えています。

2週間検診の時母乳量を測ってもらったところ20ccと言われ、その後だんだん直母もできるようになり、1日8-12回程度吸わせていましたが、最近は日中ずっと機嫌が悪く、ミルクを飲んだ直後も欲しがって泣くので、足りていないのかな…と不安に思っていました。

数日前、乳腺炎になり、高熱が出ました。助産院に行き授乳姿勢などみてもらい、上手だよと言ってもらいました。
そして今日、保健師さんに母乳量を測定してもらったところ、15cc………
全然増えてなくて、正直ガッカリしてしまいました。
頑張ってるつもりなのに、トラブルは起こるのに、全く増えてなくて。

もう2ヶ月ですし、ここから軌道に乗ることはあるのでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?
ミルクへ移行するにも踏ん切りがつかず…逆に同じような状況でミルクにしたよ!という方がいたら経験を教えてくださると嬉しいです。

コメント

初めてのママリ

私も37週で産まれました!
そして乳首が短く補助器をつけて
飲ませていました!
ですが次第に授乳がストレスに
なってしまい
2ヶ月で完ミに変えました☺️!
正直、完ミにする時は
あ〜もうこの子が授乳する姿は
見れないんだなって思うと
泣けてきてたくさん泣きました😭
ですが、今となれば
あの時完ミにして良かったなって
思えることもたくさんあります☺️
ストレスなく過ごせ娘とも
向き合えました☺️!
何がいいとか正解はないと
思います♪
自分が楽で楽しければそれが
正解だと思っています☺️💕

  • ねね

    ねね

    まったく同じです!私も補助器を使ってました!
    取れたらもっと飲めるよーとか言われてたのに、結局母乳増えないし😭
    そうなんですー、やめても良いかなと思うけど、母乳飲んでる姿が見れなくなるのは悲しいなーと泣けてしまって…
    それを乗り越えて楽しく過ごせたというのは心強いです😆
    もう少しやってみて考えていこうと思います‼️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

約5年前同じような悩みを相談し、完ミにしました♡

ミルクで育てたことに全く後悔ないし、後ろめたい気持ちもないです💖
娘もスクスクとても健康にかわいくいい子に育ってます🤣

相談した時のアドバイスに

経済的な問題だったら泣きながらでも母乳頑張るべきだけどそうじゃないならミルクにした方がみんながハッピーですよ😀とあり、そうだな!と思えたのでミルクにしました♡

助産師さんはよっぽどじゃない限り「母乳でいけるよ」とおっしゃいますよね💦
病院の助産師さんは違いますが、助産師の助産師さんは母乳主義な傾向があると思います🥲(母乳指導が収入源にもなっているので当たり前と言えば当たり前ですよね)

その「母乳でいけるよ」と言われて、でも軌道に乗らなくて悩んでるママさんいっぱいいます💦
でも気にしなくていいと思います♡

泣きながら、落ち込みながら育てるより、ニコニコ穏やかに育てた方があとあと後悔少ないと思います✨
上の子が生後1ヶ月、2ヶ月だった時、母乳で悩み、落ち込んだ記憶しかないです😭もっと新生児の育児楽しめばよかった!と納会したので2人目は早々にミルクに切り替えて育児楽しんでます♡
微かに母乳出るので(5ccとか😅)ミルク味のおしゃぶりだと思ってたまに咥えさせてます😂

もしねねさんがミルクにする!と決めたとしても ほんといいこといっぱいだし子供は元気に育つし心配しなくて大丈夫ですよ♡

  • ねね

    ねね

    確かに、ミルク買えますね❗️笑
    そう思うと気楽に考えられるかも😆

    母乳出るようになるよと言われましたが、ほんとか…?と思っちゃいますよね💦
    頭の中母乳のことでいっぱいになってるなーとは気付いてました😅もったいないですね‼️
    ミルク中心でもたまに咥えさせたりしてるんですね❗️あやす手段に使えるならいいですね✨
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
ママリママ

搾乳機使おうが5ミリもでない日もありましたよ。でもミルクがぶのみするので体重の増えは問題なかったです。

私は授乳で乳首が痛くなったり、母乳が出なくてイラつかれて息子に泣かれる事の方がストレスだったのでミルクに頼りました😂
母乳が出なくても私の愛が枯れることはないから良いやーと思って、自分もしっかり食べて寝て、母乳が出たら万歳、離乳食ごろには母乳が自然に止まったら楽だろうなと思って過ごしてます。

  • ねね

    ねね

    私も搾乳機使ってみましたが5ccほどでした😭
    確かに母乳は枯れても愛情は枯れないです‼️
    しっかり出る方はやめるのが大変だったりもするのだろうし、気楽に考えるのも大切ですよね💦

    • 5月24日
にゃこれん

きっと混合を続けていけば、今後も増えます。
私も最初からたくさん出る方ではありませんでしたので、ずっと混合でした。(ただ、ミルク量の調節が難しい…)
授乳期後半は母乳パッドがないと、衣類が汚れました。(夜中などは授乳時間が開くようになることもあり)

ただ、子どもも成長するので、ミルクの量は増やしていく必要がありますし、完母にまでなるかどうかはわかりません。
私は寝かしつけの時に授乳という方法あったらいいなと思ったので、とりあえず生後8ヶ月いっぱいまでは混合でしていました。(三回食になるまで)

完ミにするのが踏ん切りつかないなら無理にしなくても良いのでは?と。。
もちろん完ミにすることも良い選択だと思います。

  • ねね

    ねね

    母乳パッド買ったんですが必要になる未来が想像できなくて…そこまでいけたんですね❗️すごいです‼️
    私もミルク量にも頭を悩ませています…😅
    あやす手段としても、授乳がありがたいですよね💦
    もう少し悩みながらやってみようかな…と思います‼️

    • 5月24日
みかん☆

早産で搾乳をしたせいなのか、全く母乳が出ず、飲む力も弱く悩みました🌀🌀

結局、混合しつつ暇な時でも吸わせるなど頑張りましたが、卒乳する辺りまで母乳は30ミリぐらいしか出ず、残りはミルクに頼りました。なのでほとんどミルクで育ちました〜、、、

でも特に問題なく、むしろお腹いっぱいでご機嫌、夜は寝てくれるし、卒乳で悩むこともなく、保育園に預ける時も何も困らずでした!!

周りからの母乳何で出ないの?(義母)、おっぱいたくさん飲む?(支援センターや検診)ですごい落ち込みましたが、自分は自分!愛情たっぷり育ててますけど?と強い気持ちを持ちました!

2人目もたとえ母乳がたくさん出ようと混合にするつもりです!

  • ねね

    ねね

    なかなか出ない中頑張られたんですね、素晴らしいです😭
    卒乳困らないっていうのは出ない中のメリットですね😆
    保健師さんに乳腺炎になったと言ったら、出すぎるとトラブルになりますよねーって言われて、ちっとも出ませんが??って悲しくなりました…
    ちょっとした言い方に落ち込むことありますが、乗り越えて育てられていて尊敬します‼️

    • 5月24日
deleted user

生後2ヶ月👶です😌
私は予定日超過でしたが、乳首が短く👶が吸いづらく入院時から補助器を借りて使ってました!退院してからも同じ補助器を買って母乳を飲ませていましたがだんだん嫌がられるようになってしまい搾乳器を購入して搾乳し哺乳瓶で母乳をあげていましたが搾乳も時間かかるし洗い物もその都度やらなきゃいけなくなんで自分はこんなにスムーズに母乳を飲ませてあげられないんだろうと泣いたりしてました。夫や、友達、助産師さんに完ミにしたい…と相談したところミルクにすれば誰でもミルク飲ませられることができるし1番は私にストレスがかからないやり方でやればいいと思うよ!と言われじゃあ2ヶ月まで搾乳した母乳とミルクの混合で行こうと思い2ヶ月に入ったので完ミに切り替えました😌今は夫も時間になればミルクを飲ませてくれるのですごく楽になりました☺️
絶対完ミにした方がいい!や母乳で絶対育てるのがいい!というわけじゃないので無理のないやり方で、踏ん切り?がつかなければ無理にしなくてもいいと思います😌

  • ねね

    ねね

    私も補助器を買いました❗️手で払いのけられるようになり、搾乳機も試しましたが全然出ず😭
    ミルクだとお世話お願いしやすいですよね♪
    完ミにも魅力があるし、悩みます😲もう少し考えつつこのままやってみます‼️

    • 5月24日
りんご

一番上の子の時に生後3ヶ月から母乳が軌道に乗り完母になりました。
それまでは母乳の出もそんなに良くないし息子も上手じゃなかったので母乳は咥えさせてましたがほぼミルクでした。
同じく乳腺炎になり高熱で苦しみました。
でもだんだん息子の体重が増えたことによって吸う力も強くなったのか生後3ヶ月でようやくって感じになりました!

  • ねね

    ねね

    3ヶ月ですか‼️
    当事者としては長いですよねー、頑張られたの素晴らしいです😭
    子どもの成長で解決する可能性もあるわけですね…‼️もう少し様子みても良さそうですね😊ありがとうございます❗️

    • 5月24日
かなお

もしかしたらもう心は『ミルクで!』と思われていたらすみません。

抵抗あるかもしれませんが、母乳でと思われるならば桶谷式に通うという手もあります。
場所によっては担当の方とそりが合わず当たり外れがあるようですが、技術はピカイチです!
私は完ミと完母の両方を経験していますが、やはり母乳は良いところが多いです。頭の形、言葉の発達、抵抗力などなど言われてますが、私が一番思うのはミルクで育ててた時よりも子どもを愛おしく感じられます😭
私も早めの出産で黄疸もあり、1ヶ月ちょいまで意味も分からずミルクを60ほど足して…。
ついに乳腺炎になり、桶谷式へ通いました。乳腺炎は良くなり「絶対完母でいけるよ」と言われ、先生のアドバイスを受けて思い切ってミルクを断ったところ大丈夫でした。
1日どのくらいでてるかは測ったことないですが、おしっこもよくでており、先生に報告しながら進めていきました。
3ヶ月直前の今、出征体重の2倍で、順調です。

  • ねね

    ねね

    自分でもどうしたいのかよくわかなくなってきて悩んでいました💦
    地元には桶谷式が無いのですが、やはり良いんですね😲
    母乳をあげてる時のかわいさがありますよねー😆
    ミルク断つの怖かったと思いますが、すごいです‼️
    母乳にするなら勇気も大事ですね💦
    しっかり育っていて素晴らしいです✨

    • 5月24日
S

私の子も37週で産まれて同じく左の乳首が短く補助器をつけないと母乳が飲めませんでした!
2ヶ月半で完ミです!

もともと産後の肥立ちも悪く母乳が増えなくてあげてるのに増えないのがストレスでしんどかったです。。
母乳が増えないの?と言われることもストレスですよね。。

私の場合は2ヶ月過ぎても悪露が止まらず、娘も小さく産まれて吸う力が弱かったので母乳よりも断然ミルクっ子だったのでどうしようと思いつつも、子宮収縮剤を再度飲むことになってしまったので母乳あげたい気持ちがありつつもミルクへ移行しました!

3ヶ月になりましたがスクスク大っきくなってますし、ミルクであっても愛情は変わらないので無理に完ミにしなくてもご自身の楽な方法でいいと思います!

  • ねね

    ねね

    おんなじです‼️
    大変だったんですね💦お身体大事にしてください‼️
    色々言われるの、ストレスです…気を遣ってくださってても、悲しくなったりしますね😭
    スクスク育っているようで何よりです😍愛情がいちばんですね✨

    • 5月24日
👶

37週で生みました!混合でしたが、赤ちゃんが低体重なこともあり、ミルク量を把握したいのと母乳で疲れて寝ちゃってあまり飲まないこともあったため今ほぼほぼミルクです!!母乳は初乳があげれたし、ヨシヨシ!!と言い聞かせてあまり母乳に私はこだわらずやめました。🍼の方が楽ってのもあるかもですが😵‍💫😵‍💫

  • ねね

    ねね

    母乳だと量がわからないの、不安ですよね💦
    うちも最初よく寝てしまって体重増えず、色々言われて頭を抱えてました😇
    楽なのも大事だと思います‼️他に大変なことたくさんありますもんねー😭

    • 5月24日