

はじめてのママリ🔰
わたしも同じ時間で悩み、①で働いてました。
理由は、朝は比較的得意なので早起きが苦じゃないことと、夕方以降ゆっくりしたかったからです!
(今は2人目育休中ですが、次は②にします…)

はじめてのママリ🔰
通勤時間が15分以内なら1
それ以上なら2ですかね!
朝がバッタバタするうえに16時に終われるならまだいいかなと思うので☺️!!

はじめてのママリ🔰
②にしますね。
1人目8:40-17:20のフルタイムで働いてましたが、朝も夕方もバタバタだったので...朝も夕方も良い感じに余裕を持てそうな②を選びますね😊

はじめてのママリ🔰
➀・②どちらも経験あります。
(少し時間は異なりますが…)
➀夫の勤務形態がかわり、保育園の送りをしてもらえるので、早い時間に出勤して、退勤も繰り上げました。子供たちを送るついでに駅で降ろしてもらっています。
早くに帰宅できるので、
買い物や家事などする余裕があります。
②朝の時間に少し余裕があるので、
家事などの時間に回せる。
帰宅してからお迎えまでの時間が➀ほど余裕がもてないので、一息つく暇がないまま、
あれやこれやと時間に追われました。
コメント