※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お嬢mama
子育て・グッズ

4ヶ月前から寝返りできるようになったが、吐いてしまう悩み。うつ伏せになっても戻れず、床に伏せてしまう。他の人はどのようにしているか知りたい。

生後4ヶ月になる少し前から自分で寝返りができるようになったのは良いけど、寝返りしようと頑張ったら吐いてしまい、寝返りできる今でもしばらくすると吐いてしまいます🫠‪‪💦

寝返りしてうつ伏せできても自分で戻れず、、限界がくると床に伏せてしまうのですが。。

みなさんは自分で寝返りしてうつ伏せできるようになったら、どのくらいうつ伏せにしてますか😭😭

コメント

🍅

寝返りしてちょっと間遊んでたりするんですが、時間が経つと泣いたりするので、顔を横にするんだよーって言いながら顔触って息出来るようにしてあげたり、泣いたらすぐ抱っこじゃなくて寝返りがえりさせてあげたりしてます!!でも基本寝返りが好きみたいで戻してもまた寝返りします😂😂
家事とかする時は近くにタオルなどをひいて、息できてるか確認しながら家事してます👍母にそのやり方の方がいいよと言われてからそうするようにしてます!!

  • お嬢mama

    お嬢mama

    同じくうちの子も寝返りが好きで、戻してもすぐに寝返りしちゃって💦💦
    頻繁に寝返りされるとその度に吐かれるとほんと焦ります😱😱
    私も家事などで目を離す時は寝返りの方向にタオルなど置いて対処してますが、引っ張ったりして気がつけば抱き枕のようにして寝返りする時もあって目が離せなくなってきました😵
    いい成長ですが、吐き戻しも心配ですね🌀

    • 5月25日
  • 🍅

    🍅

    ミルクの量他の子に比べて少ないので吐く心配はあまりないんですが、ただうつ伏せになった時に顔を真下にするので息できてるの??ってゆう心配の方があります🤦‍♀️🤦‍♀️

    • 5月25日
  • お嬢mama

    お嬢mama

    たしかに、真下にそのまま伏せていると息できてるのか心配になりますよね🥺🌀
    無理せずゆっくり成長していってほしいものですね😂

    • 5月25日