※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰まめ
産婦人科・小児科

赤ちゃんの予防接種について、ワクチンについて懐疑的で、必要なワクチンだけ接種を考えています。ロタ、破傷風、MRワクチンを検討中。他の方の意見を聞きたいです。

赤ちゃんの予防接種についてお伺いします。
予防接種について懐疑的でワクチンの成分やワクチンに関する本を何冊か読みました。
ワクチンに関するメリットとデメリットの両方を見て、我が家では全ては接種せずに必要と考えたワクチンのみ接種しようかなと考えております。
私たちはロタ、破傷風(4種にするか個別にするかはまだ悩んでいます)MRワクチンは接種しようかなと。※ロタ1回目は本日接種済み

やはりワクチンを打たない決断をされた方、絞って接種された方はどちらかというと少数派になるかと思います。
ワクチンが大切!という意見が多い事も承知しています。
どちらも大切な子どもを守るための選択なので、意見が別れるのも当たり前だと思っています。

私自身も数週間どうしようかと頭を悩ませてきました。
接種を絞った方、接種を全くされない方、どう考えられて決断に達せられたのかお話しをお伺いしたいと思い質問させて頂きました。
ご意見よろしくお願いします!

コメント

deleted user

難しい選択ですよね。
うちは、1人目は途中まで打ってましたがやめました。2人目は全くです。
きっかけはコロナワクチンです。
それまではワクチンを信用しきっていて、何も考えず接種してましたが、報道されてないだけでワクチンの被害者が多くいることを知りました。
子宮頚がんもそうですね。
赤ちゃんが受けるワクチンにも、知らないだけで害があるかも知れない。
受けないリスクよりも受けるリスクの方が大きいと判断し、打たない選択をしました。

批判されるかも…と思いましたが、保健師さんに「そういう考えもあっていいのよ!」と言われ安心しました。
何を信じるかは人それぞれです。
打っても打たなくても、どちらも正しい判断だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰まめ

    はじめてのママリ🔰まめ

    コメントを頂いていたのに携帯が壊れており新しくしてやっとアプリを見れました!遅くなり申し訳ございません。
    コメントありがとうございます。
    本当に難しいです。情報を手に入れる度に自分の考えが揺れてしまい‥。
    自分たちの子どもの為に自分たちで考えて決めるしかないのですが、誰かに相談したくて投稿させてもらいました。
    子どもを守れるのは自分たちだけなのでしっかり考えて後悔ないようにします。
    コメントを頂き嬉しかったです。ありがとうございました!!

    • 6月10日
deleted user

かなり趣旨がズレるのですが、とても興味深い質問でコメントさせて頂きました☺️

打たない選択をされる方、それも我が子の事を考えた大切な選択だと思います。

打たないなら打たないで、それに対して然るべき行動を取ればそれで良いのだと思ってます😊
集団免疫の恩恵にあやかろうとせず、一生涯常に感染症予防に努める事になるかと思います。

質問に質問で返して申し訳ないです。一つ、予防接種はしない(一部でも全部でも)方にお聞きしたい事があって、

もし、将来的に子どもさんが医学系の進路に進みたいと希望した時、その際は親として追加摂取は承諾されるご予定ですか?🤔

それとも、我が子が自分で選べる年になったら(成人したら)、それ以降に自分でその進路を選びなさいとその時点で手放しますか?

医学系は予防接種は必須の業界なので(強制はハラスメントと言われてますが、結局建前ですよね。そのウイルスに触れながら仕事をするわけですから)、今後を大きく変える選択になるかと思います。

それとも、その進路は諦めてもらう・またはそもそも目指さないような方向で子育て、教育をされますか?

親もまた必ず10数年後に葛藤するタイミングが来ます。

長い先を見据えた上でのご決断なのでしょうか。とても興味があります

  • deleted user

    退会ユーザー

    18歳成人との兼ね合いもあるかとは思いますが…。。

    我が家は今のところ娘に打たせてますが、私自身はコロナワクチン打ってません。
    娘も今後はどうするかわかりません。
    なので、ワクチンは肯定派でも否定派でもないです😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰まめ

    はじめてのママリ🔰まめ

    携帯が壊れており新しくしてやっとアプリが見れました。コメントを頂いていたのに、遅くなり申し訳ございません。

    子どもの夢を壊す事はできないので、どういう考えで私たち子に接種をしなかったという話を子どもに伝えて就職などに必要であれば接種すればいいと思っています。
    私たちは発達途中の赤ちゃんに、こんなに大量のワクチンを打つのが怖くて‥。決して私も反ワクでもありません。
    長い先も見据えた決断ですが、必要になればそこは頑なに拒否ではなく柔軟に子どもと考え決断したいと思っています。

    • 6月10日