※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘の発語成長が遅れており、文字はきれいに発音できるが単語ではおかしいです。

言葉の発音がおかしいお子さんいますか?

娘は発語の成長が遅いのです。
一個一個の文字ならきれいに発音できますが、単語になるとおかしいです💦

コメント

ままり

うちの娘もそうですー!上の子はそんなことなかったんですけどね😂
一応言葉の訓練お願いしてます😂

  • ままり

    ままり

    療育ですか?いくつですか?

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    多分療育とは違うんですよね🥺小児科の作業療法士さんとの1対1の訓練です😊
    1歳半検診で集中力が短い気がすると言われて発達検査を一応受けて、その時から言葉が不明瞭で伝わらないのが悔しくて本人が泣いてたのもあってお願いしました。今は4歳で、もうすぐ5歳の年中です😊

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!小児科ですか!

    市の相談にいったら様子見ようとなり。発達障害とかではないみたいですが。3歳になるのでなにか対策ないかとなってきました💦発語はだいぶ増えて二語文出るんですがね、、、
    無料ですか??

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    発達障害も取り扱っている小児科で、そこで発達検査などもやっていて提携の療育園(そこは親子で通う形)もあります😊
    うちの地域は未就学児の間は医療費助成で無料なので、むしろ未就学児の間にしっかり通わせた方が良いと思ってます♪
    言葉が増えてもなかなか長い言葉をしっかり言えないと気になりますよね😅
    耳がしっかり聞こえているかとかも調べようと言われましたが、コロナ禍で子どもの聴力検査を専門にやっている病院が新規停止してると言われて結局そこは分からないまま訓練中です。
    他だと舌の長さが長過ぎても短過ぎてもうまく発音できないそうです💦
    舌の長さについては大丈夫だと思うと言われてます。
    話し方や口の使い方、発音の仕方だけであれば、年中や年長になってからでも良いよとも言われました。
    作業療法士さんの説明を聞いた上で真似できるくらいの力がないと難しいそうです。
    なのでうちの子の場合今はコミュニケーションや理解を深める意味での言葉の訓練だと思います😆語彙力が多分少なめなので😂

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    都会ですか?
    田舎でそんな小児科ないですね😂

    詳しくありがとうございます❤
    詳しく調べてもらえるんですね🌟
    娘は、かなり理解力はあり、指示や言ってることは理解して行動できます😌発語がね、、、😫

    情報ありがとうございました❤

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    田舎です😂最低賃金時給850円とか860円くらいのめちゃくちゃ田舎です、、、笑

    聴力検査とかは別の病院になるんですけど、紹介状とかで対応って感じでした🥺
    理解力があって真似できたら、発音に関しては結構早く終わるかもしれません😆✨
    うちは集中力が短いのもあってなかなか、、😂
    リアルだとなかなかこういうことってみんな言わないので、少しでも参考になればと思います👍😆

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

3歳の息子が発音が不明瞭なので療育に通っています🙋
バナナ→あなな、にんじん→じんじん、トマト→とあと
などです😂
可愛いんですが、言いたいことが伝わらくてイライラしてる様子がありました💦療育で頑張って言葉の練習しています😆

  • ままり

    ままり

    一緒です!💦療育ですか!いつから行ってますか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと運動発達も遅れていたのもあって運動の療育は生後9ヶ月から、言語は2歳10ヶ月くらいからしています🙌来月からは作業療法も始める予定です。
    発達検査も言語療育を始める前にしました✨
    大人やお友達の言っていることはほとんど理解できているですが、言葉が不明瞭なのと自分の意思を伝えるのが少し難しいみたいで💦

    • 5月23日
ままり

うちの下の子もです😅
保育園→こいふえん
とか、他に聞き間違いも多いし言葉がひっくり返ること多いです😓
上の子が放デイ行ってるのでついでに言語聴覚士さんに相談しましたが、まだまだ心配しなくていいと言われました💦

  • ままり

    ままり

    わかります!一緒です!お互いもどかしいです。
    発語はだいぶ増えましたが🌟月齢近いですね!
    また3歳なら心配ないとかも聞きますが対策あるかなーと🥴まだだいじょうぶですかね🙆

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    上の子の友達は年長のときに言葉の教室を紹介してもらってました!4、5歳ぐらいまでは様子見でいいそうです!
    下の子はよくむせたり、食べ物をしっかり噛まない癖があるので口の中の筋肉がまだ弱いのかな〜というぐらいで気にしなくていいそうで😵‍💫
    よく噛んだり、笛を吹く遊びとか、日常生活で口を動かす?意識をするぐらいだそうです!

    焦るときもありますが、今はこの不明瞭な発音を楽しもうかな〜という気持ちです😂

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    具体的にありがとうございます❤わたしもおせんべいやグミがいいよ、とか言われましたよ!やはり口の筋肉が弱いとかもあるかもしれませんね。噛むのが少ないかもです。
    笛を吹くとかいいですね!!おもちゃ用意してみます🥹

    • 5月23日
姉妹のまま

もうすぐ5歳の長女が発音が変です💦

こども→こもも
とかです…

4歳8ヶ月のときに言語聴覚士さんに診てもらいました😊
ただ自然と治っていきそうだし、まだ特別な訓練は必要ないと言われました!

3歳前ならはっきり発音できない子多いと思います💦

  • ままり

    ままり

    そんな感じです。発語は増えてきたし、理解はかなりあるのでそこは成長してますが。
    心配ないですかね🙆💦

    • 5月23日
ママリ

うちの長男が発音変でした。
そして間違えて覚えてしまった言葉も多くて、幼稚園年長の卒業文集で先生からも指摘がありました😭言いたいことは伝わるんですが、間違って覚えてます。と…💦
小学生になって国語で音読の宿題があり、頑張った成果が出て、発音もハッキリしました🙆
3歳半検診、5歳児検診で相談しましたが、自然に治っていきそうだから大丈夫でしょうと様子見でした。

  • ままり

    ままり

    具体的にありがとうございます❤
    成長とともに発語も発音も良いのですが、まだまだおかしくて💦
    国語の音読がんばったんですね🥹成果がでて良かったですね🌟

    指導とかなく自然に良くなりますかね🙆❤

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    我が家の場合、国語の音読の他に、You Tubeの検索を音声検索させたら発音かなり良くなりました😅
    ハッキリ言わないと認識してくれないので💦最初は「あー!もう!!」と怒ってましたけど、ちゃんと認識されて観たい動画が表示されると喜んで頑張ってました。
    言葉も増えているようなら段々と発音も良くなっていくと思います。
    3歳児検診はこれからですよね?
    そこで相談してみてもいいと思います☺️

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    なるほど🌟You Tube大好きです😂😂教えていただきありがとうございます🥹

    前から発語は相談してました!そうです、3才児健診来月です☺️🌟相談してみますね❤

    • 5月23日