※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺーこ
子育て・グッズ

里帰りから帰るのが不安で、旦那との関係や育児への不安がある。旦那の配慮が足りないと感じている。


あー、、里帰りから帰るのがやだ。。。
県外に嫁いでしまったもんで、すぐ実家に行ける距離でもないし旦那は夜勤あるし帰り遅いし、やっていけるか不安すぎる…。

娘に旦那もなかなか会えないから寂しいし
はやく戻って3人で暮らしたいと思うけど
この苦労と、育児を率先して手伝ってくれるのだろうか。
そして私と娘を優先に色々動いて言ってくれるのだろうか。

1人でお風呂入れたり娘が寝てる間に家事したりで、
旦那は仕事から帰ってきて寝てる姿しか見れないとか。

挙げ句の果てには
次迎えに行くとき荷物まとめておいてねって。。

本当自分のことしか考えてないじゃん。。

コメント

まろん

めっーちゃわかります!
私の旦那は遊んでばかりで、不定期の三交代勤務です( ´••`)

実家も車で2時間半かかるので、里帰り中ですが、帰るの嫌です。部屋も散らかってるみたいだし、身体大丈夫?と頻繁に心配してくるのは、帰って来てから私が家事全部する予定で聞いて来てます(T^T)
手伝う気がない証拠です。。

というわけで、私は産後2ヶ月ほどお世話になるつもりだし、旦那が連勤の時は実家帰ってくるから!と宣言してますw

  • ぺーこ

    ぺーこ

    コメントありがとうございます(T_T)♡
    共感してくださる方がいてホッとしてます😭

    わたしも、実家まで2時間半〜3時間かかります(T_T)もう里帰りから帰るの不安すぎますよね😭
    旦那が色々手伝ってくれないと、体も体力もすぐ限界にきちゃいますよね(T_T)
    もっと近くに嫁げばよかったと後悔です(笑)(笑)

    • 1月29日
シュークリーム

1人でやれる自信がついてから里帰りから帰った方がいいと思います…

  • ぺーこ

    ぺーこ

    コメントありがとうございます😊

    旦那も前はそう言ってたんですが、早く帰ってきてほしいみたいで…(T_T)
    早く帰っても育児するのは私だし…と心の中で爆発してます(笑)

    • 1月29日
  • シュークリーム

    シュークリーム

    私は実家での居心地も悪くて1人でできる自信もあまりないまま早めに里帰りから帰ったら産後うつ気味になりました…旦那さんはもう少し産後のことや育児をわかってくださるといいですねぇ💦

    • 1月30日
しょるやん

気持ちわかります〜💦
私も全く同じ、実家車で3時間以上、旦那夜勤の2交代です😅💦
幸いうちは家事できる人なので手伝ってもらえるの確定なんですが😅💦

本当は1月中に戻る予定でしたが、旦那も勧めてくれて2月中旬まで延長になりました。
来てくれた時も頑張って世話してくれてるんですが、夜のリズムが中々つかなくて💦
最近ようやく夜しっかり寝てくれる様になったので予定通り2月には戻る予定です。

正直いつになっても自信は無いんですが、せめて夜まとまって寝る様になるまではと説得してみてはどうでしょう❓

  • ぺーこ

    ぺーこ

    コメントありがとうございます😊
    同じですね(T_T)(T_T)
    私も、幸い旦那は料理が好きなので妊娠中も率先してご飯だけは作ってくれてました(T_T)
    この前オムツ替えしたときに、オムツが緩かったらしく横モレしていてそのことで、かなりショックだったらしくそれからオムツ替えしてくれないしウンピコ💩のときは絶対に替えてくれないです(T_T)
    育児のことを心配してくれる旦那さん素敵ですね(T_T)羨ましいです♡

    もう少し、ほんのちょっとでも慣れてから帰ろうかなと旦那に相談してみます(T_T)♡

    • 1月29日
cocomii

わたしも実家まで車で二時間ほどです。
近くに誰か頼れる人もおらず、主人の帰りも毎日22時は過ぎます。
家事苦手な人なのでゴミ捨て以外してくれません。
ですがなんとかなります!
娘が寝てる間に家事もしてます。
主人のお弁当も作ってます。

なんとかなります🌟
お母さんが不安がってるとお子さんにも伝わります。
笑顔で接していれば大丈夫。
うちの娘はいつもニコニコしてセルフ寝んねしてくれます♡
頑張りましょう!