
息子が遠足に不参加になった理由として、歩くの疲れや遊びたさから泣いたことがあり、泣きやすい性格であることが心配されています。虐待の疑いもあるため、担任と園長から遠足不参加が決定されました。
今週末に遠足があり、その練習がてら公園まで散歩
行き帰りの道中でずっと泣いてた息子
それを見た担任の先生、その話しを聞いた園長先生から
遠足は不参加にして欲しい。と言われました
泣くくらい嫌なら無理させてまでする事じゃない
傍から見たら泣いてる子引き連れて虐待だ、と役所に連絡がいく可能性がある
との事でした
何で息子に泣いたか聞くと
歩くの疲れるから(疲れたから)
(帰り道で泣いてたのは)まだ遊びたかったから
そんな理由で遠足不参加になったのも、仕事休まないといけないのも恥ずかしい
泣いてばかりいる息子は変なんですかね
普段も泣いてばっかりです
- のん(6歳)
コメント

いーいー
変ではないですよ
ちょっと気が弱い子とかですか?

千香
他に伝え方なかったんですかね〜冷たい気がします💦
当日の状況次第で遠足には参加させず園内で過ごす可能性がありますがそれでも良いですかくらいなら納得できますが…
-
のん
コメントありがとうございます🙇
園長は元々冷たいんです…💦
以上児さんとそのクラスの先生方もついて行くので、未満児さんしか残らないようで。その中に息子だけ預けるよりは休んだ方が…みたいな感じでした😔
園長はもう仕事休んで、の一択でした。- 5月22日
-
千香
未満児さんの中に息子さんだけ預けるよりは…って保育士の主観で子どもの気持ち無視ですよね😐
こっちにも生活があってそのために仕事してるのに😰- 5月22日
-
のん
そうなんですよ…何故か簡単に休めると思われています😔💦
- 5月22日
-
千香
私だったら子どもと話をして参加不参加を決めますし,不参加でもこちらは仕事があるので園内の預かりでお願いします(´°ω°`)
他の方とのコメントも拝見しました!
小学校教諭だったのですが,一学年5クラス程の大きい学校だと母子分離ができず泣く子どもは学年に1〜2人います。
どのお母さんもどこまで子どもに寄り添うべきか悩んでいます。
担任も学校も連携して次第に馴染んでいくので,子どもとどうかかわるべきか今は園側とじっくり話すのがベストだと思いますよ✨
お父さんの協力は難しそうですか?- 5月22日
-
のん
降園後、息子と話しました。
皆と遠足に行かず、未満児さんと園に残るのは嫌みたいでそれなら参加する、でも泣いちゃうかも。
不参加にしてママと休めるなら遠足行かないでママと休む。と言っていました。
ママ仕事なんだよ、とは伝えました😔
担任の先生とはお話しました、園長とも少しでしたが、話しました。
旦那の協力は難しくないですが、どのような協力でしょうか😭?- 5月23日
-
千香
泣きながらでも良いから最後まで歩くこと,時間がきて遊べなくなるのが嫌ならあとどれくらい遊べるか先生に聞いて気持ちの整理をつけること,私だったら↑の約束ができるなら遠足に行きたいと自分でも先生に伝えてと言います٩( ᐛ )( ᐖ )۶
旦那さんも遠足の件で納得できないところがあるなら園側と話し合ってみて,やはり転園した方が良いということなら早めに動いた方が良いと思います🤔- 5月23日

そらまめこ
それは、担任も園長も保育者失格ではないですか💦
集団でいる中で思う通りに動かない子がいても、それに向き合うのが保育者であって、排除するのは楽しているだけですよね。
先生たちは、息子さんが泣いていた理由を聞いてあげたんでしょうか?共感するなり諭すなりしてあげたのでしょうかね。
遠足不参加になったことは、はずかしくないですよ。そんな園の対応の方がプロとして恥ずかしいです。
会社には、丸ごと正直にいう必要はなくて、有給は惜しいですが「所用で」「この体調不良で」と伝えればいいし。
今年中さんでしょうか?
そろそろ、思い通りにいかなくても泣き喚くのではなく言葉で伝えること、そうでないと周りの子も楽しい時間が奪われてしまうこと、集団でいる中では全てが思い通りにいかないこともあるが、先生も親も息子さんのことを思って(楽しんで欲しくて)行動していることを子どもながらに納得していくときだと思うので、すでにしているとは思いますが、お家でもことあるごとにそれを言い続けて、習慣づけていくと、小学校に上がる時に困らないかもしれませんね。
それにしてもその担任も、園長も、信用ならないですね。
-
のん
コメントありがとうございます😭
そうなんです。楽したいのが見え見えで。毎日泣いてる息子は大変なので、持て余されてるのかもしれません。
ママに会いたい、としか言わないそうです…
そう言っていただきありがとうございます。
家でもその都度伝えて、担任の先生もそのようにしてくれてると思うのですが、私も担任の先生もお手上げ状態です…💦
そうなんです、信用ならない保育園なので、年少の時転園を考えたのですが、息子が先生も好きでクラスの子も好きだから別の園はイヤ、と言うので、今の園に居ました。
もう仕事も辞めて保育園も辞めたいレベルです…
でもそうしたら小学校行った時大変だろうな、、とも思って、もうどうしたらいいかわからないんです、、、。- 5月22日

はじめてのママリ🔰
そんなこと言う園があるなんて…むしろそのことを役所に言ってやりたいです。
録音してニュースで流してほしいです😒
他人が勝手なことをすみません🙇
泣いたとしても、一緒に参加して学ぶことが沢山あると思います。お友達が優しく声をかける機会になったり。
休む必要ないと思います。それでも休めと言ってくるなら、出るとこ出ますよ?と言いたい…。
ただ、ずーっと泣いてるというのも気になります🤔母子分離不安でしょうか??子ども家庭支援センターや小児科など、相談してみてはどうでしょうか?
-
のん
コメントありがとうございます🙇
わかります…そんな理由で行事不参加にされて、仕事も休んで、と言われたので私が役所に言いたいくらい。って思いながら話聞いてました。
元々自分たちの事しか考えてない保育園なんです…
前も別件で転園も考えたくらいです。
そうなんですよ…泣いてるだけで不参加にされるのが何か納得いかなくて。
年少の後半は泣かずに行けて、年中になってGW後から泣いてしまって🤦💦- 5月23日
のん
コメントありがとうございます😭
気が弱いのかもしれないです…繊細なのかちょっとした変化にも敏感ですぐ泣いてしまったり、給食食べなかったりしてます😔
いーいー
4歳なったばかりなら割と普通ですよ
先生方も他にやり方ないんですかね
そういう子は普通にいますよ
のん
そうなんですね😭
ずーっと泣いてるので、3歳になったら泣かなくなるかな?さすがに年中になったら泣かなくなるかな?と毎年思ってるんですけど、年中になっても泣いていて驚いてます…
年少の後半は泣かずにむしろ行こう!って言ってくれるくらいにまでなったのに、また泣き出したのでなんで?という気持ちでいっぱいです。
他に違う方法考えて欲しいです…