※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
その他の疑問

フィリピン国籍の方との入籍について。私わ日本人です。(19歳)彼フィリ…

フィリピン国籍の方との入籍について。

私わ日本人です。(19歳)
彼フィリピン国籍(19歳)

彼の婚姻要件具備証明書を発行してもらう際に必要な持ち物について困ってます。大使館に電話たのですが言葉が通じず。
★大阪のフィリピン大使館での手続き予定です

私に必要な持ち物
・戸籍謄本(謄本一部+コピー一部)
・免許証(原本提示+コピー一部)
・写真パスポートサイズ(二枚)
★私も未成年ですが親の同意書わ必要ないですよね?

彼に必要な持ち物
・出生証明書 認証済み(原本+コピー二部)
・婚姻記録不存在証明書(原本+コピー二部)
・親の同意書(原本+コピー一部)
・パスポート(顔写真のあるページ+ビザページのコピー)
・写真パスポートサイズ(二枚)

ここまでわ分かったのですが
出生証明書と婚姻記録不存在証明書と親の同意書の入手方法がわかりません。
★親の同意書わ彼の両親が日本在住なので大使館行く際に一緒に行けば問題ないでしょうか?


この2つの入手なんですが、NSO発行やらその上外務省での認証が必要やら全くわかりません。。

あるサイトでわ
★公証人役場→地方裁判所→フィリピン外務省での認証が必要
ともみました。

(彼の親わ協力的でわないので私1人で調べてます)

三重県在住なので大阪の大使館に行ってから不備があるといったことわ避けたいです。

入手方法や入手したあとの進め方など、全く知識がなく申し訳ないのですが、できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。

コメント

やよ

役所で聞いてみては?
あと、『わ』ではなく『は』です。
きちんとした日本語を使いましょう!

  • みみ

    みみ


    役所で聞いたのですがわからないといわれました。
    ご指摘ありがとうございます。

    • 1月29日
グレイス

両親のパスポートはどうだったかな…
でも未成年の結婚なので、パスポートの期限は有効の物の方がいいと思います。

いらなかったらいらなかったらで…念には念を。で更新された方がよろしいと思います。
日本にいる限り、いつ証明書としてパスポートが必要とされるかは分からないので。

私が利用した代行業者さんの領収書を見つけて来ました!
見た限りパスポートのコピーなどは必要無さそうですが…見て見てください!

載せても大丈夫かな…?

www.nishi-con.com

私の時は独身証明書と出生証明書のレッドリボン付きで ¥20000 でした。
値段は変わってるかも知れませんが…。
見てみてくださいm(_ _)m

  • みみ

    みみ



    すごく助かります😔
    代行さんにも詐欺などあるみたいで、信用できるかできないか見極めも難しいので😢😢

    出生証明書・婚姻証明書
    独身証明書・婚姻記録証明書

    の四種類あるみたいなんですけど、出生証明と独身証明ですよね!?
    んん!?婚姻証明と独身証明って別物なんですね(・_・;

    あとこちらにのってる親の承諾書とは、、同意書わ先日画像貼ったものでいいんですもんね。

    • 2月2日
  • みみ

    みみ


    婚姻証明書
    婚姻記録証明書

    みた感じこのふたつは結婚歴、離婚歴がある人が必要になる書類?かなと思ったのですが

    • 2月2日
  • グレイス

    グレイス

    お気持ち分かります。
    私も実際に書類が届くまで、詐欺じゃないかと、とても不安でした。
    お金も送りましたしね。
    こればかりはやってみないと分かりません…。

    そうだと思います。
    なので、彼が必要なのは、出生証明書と独身証明書ですね。

    承諾書の件は分かりません。。
    先日の画像のは、結婚する際に使う同意書だと思うので、このニシさんの所で使えるかは分かりません。
    このサイトのお問い合わせの所でメールを送って、聞いてみてください。

    • 2月2日
  • グレイス

    グレイス

    姉と話ししてみましたが、やはり大阪の大使館(領事館)へもう一度電話して、日本語の出来る方にお繋ぎしてもらい、事情を説明して、必要なのは何か、聞いてみた方がいいと思います。
    彼のパスポートが切れてる事も。

    ネットには色々書いてあるので混乱しますし、私の時とやり方も変わったかもしれないので、その方が確実だと思います!

    やる事を紙に書いて一つ一つやっていくしかないと思います。
    お金と時間と気力がかかりますが、子供の為、自分と彼の為に、諦めずに頑張ってください😔

    • 2月2日
ジョ7パン

配偶者はフィリピンではなく台湾ですが、入籍した時に同じ出生証明書と婚姻記録不存在証明書を出しました。

出生証明書は台湾の役所で取得しました。もう一個は大使館で取得しました。

フィリピンで産まれたのなら恐らくフィリピンでしか取得出来ないと思います…

参考になれれば幸いです。手続きが大変ですが頑張ってくださいね(*´ω`*)

  • みみ

    みみ


    彼わハーフで日本生まれなのですが、生まれたときに両親がまだ入籍していなかったらしくフィリピン国籍のままみたいです。
    訳あって日本国籍にするのにと5年かかるらしく。。

    ややこしいです😔ありがとうございます。

    • 1月29日
  • ジョ7パン

    ジョ7パン


    それはややこしいですね💧役所に聞いてもフィリピンの役所にお問い合わせくださいって言われますよね💧

    言葉が通じないので向こうの親に協力してもらうしかありませんね🤢 無事に入籍出来ますように🙏🏻

    • 1月29日
  • みみ

    みみ


    フィリピン大使館に電話したのですが言葉通じずで、
    早く手続きしたいのですが時間もどれだけかかるのか😓

    彼の両親がほとんどノータッチなので困ります😓(笑)

    • 1月29日
グレイス

こんにちは!
私自身がフィリピンと日本のハーフで生まれがフィリピンなのでパスポートもフィリピンです。
私が結婚したのが三年ぐらい前なので、記憶が曖昧です、すみません。
えっとですね、、
出生証明書はフィリピンの役所で取り寄せる必要があります。
彼の親戚などがフィリピンにいらっしゃるなら、彼の親御さんを通して、お願いしてもらえないでしょうか?
それが無理なら、私もネットで調べまくったんですが、確か…フィリピン在住日本人の方のサイトに辿り着いて、連絡して、お金を送って、出生証明書や他の書類を取り寄せてもらいました。
フィリピンってちょっと変わってて、市役所で書類をもらったら、その書類が本物かどうか、別の施設?に持って行って、本物だったら書類にレッドリボンをつけてもらえます。
それが多分外務省の認証になるのでは…。

同意書はどうだったかな…
姉の方が詳しいので姉に聞いておきます。

ちなみに、姉もフィリピン国籍で相手もフィリピンハーフですが国籍は日本。
18歳で子供を産みました。
17.18歳で頑張って結婚の手続きをしていましたが、書類の不備が多く、何度も挫折しながらも、入籍出来たのは、3年後でした。
相手のお母さんが直接フィリピンに行って書類を取ってきてくれました。

長くなります…

  • みみ

    みみ


    お返事嬉しいです!!
    調べまくって、出生証明書の代行?のようなサイトをみつけました。

    載せていいのかな(−_−;)

    http://www.divorce119.com/cgi-bin/form.cgi?id=143277191727065

    出産わ日本なので州名などがわからず、、本当困っています。

    • 1月31日
  • みみ

    みみ



    婚姻記録の証明もフィリピンの役所で入手出来ますでしょうか?
    質問ぜめで申し訳ありません。。

    彼の母がフィリピンなのですが兄弟がフィリピン在住のようなので、送ってもらえるようであればそれがはやいですよね(T . T)

    • 1月31日
  • みみ

    みみ



    そういった書類等わ本人じゃなくてもフィリピンの役所でもらえるんですか?(ノ_<)

    • 1月31日
  • グレイス

    グレイス

    婚姻記録は独身証明書的な物ですよね?
    私の時はそんな言い方だったと思います。
    それもフィリピンの役所で取れます。
    あと、大阪大使館の電話についてですが、一応日本語出来る方いたと思います。
    日本人だったと思いますが、この方、めっったに電話に出てくれません!
    ジャパニーズ プリーズ
    って言ってもかけなおすって言われてもかけてこなかったり、英語も早口だし、聞き取るのが精一杯です…。

    彼に頑張ってもらってもらうしかないと思います。。

    • 1月31日
  • グレイス

    グレイス

    代行があるぐらいなので、本人じゃなくても貰えるみたいですね。
    私もそこらへんは 出来るのかー!って思いましたが出来たので、出来るんだと思います (笑)
    あと、母いわく、受付の時にお金を少しあげればなんでもやってくれるわって言ってました (笑)
    そういう国なんです、フィリピンは…(・・;)

    • 1月31日
  • みみ

    みみ


    そうです!独身証明です!

    同意書に関してわお姉さんに聞いてもらえると助かります(ノ_<)
    大使館にわまた根気よく電話してみます(ノ_<)(笑)

    • 1月31日
  • みみ

    みみ


    まずお金をフィリピンに送る事できるんです?(ノ_<)
    知識なく、、

    • 1月31日
グレイス

書類にも期限がありまして、期限が過ぎた書類は無効になります。
なので、一回書類が来たら、パパパっとしないとあっという間に過ぎてしまいます。
期限は4ヶ月か半年だったと思います。

大阪大使館も、ものすごーく混みます!
朝早くから行かないと長い事待つ事になります。
しかもお昼はちゃっかり休憩時間なので、オープンと同時に居た方がいいです。

  • みみ

    みみ


    子供が産まれるまでにわ手続き済ませたいので、フィリピンの親戚の方がちゃちゃっとしてくれればいいのですが

    そうなんですね!情報ありがとうございます!ネットにわ全くといっていいほど情報がなさすぎて

    • 1月31日
  • グレイス

    グレイス

    お金は、すみません、記憶が曖昧でよく覚えていないんですが、、
    母もたまにフィリピンにお金を送っているので、お金は送れると思います。

    ほんと、お子さんが産まれるまでになんとか終わらせたいですよね!

    まだまだ、必要な物もあり、返信用の封筒や収入印紙…。
    国際結婚、かなーーり大変で面倒ですが、彼にも頑張ってもらって、乗りこえないと!ですね(><)

    • 1月31日
  • みみ

    みみ


    返信用の封筒、収入印紙なにに必要なのですか!?
    具備証明書を大使館で入手して市役所もっていって終わりでわないんですね😭😭

    • 1月31日
  • みみ

    みみ


    フィリピンの親戚の方がきちんと役所にいってもらえるか、そこからが心配ですーー(ノ_<)

    • 1月31日
  • グレイス

    グレイス

    こんにちは!
    同意書はネットに載ってるらしくてコピーするそうです。

    返信用の封筒は、具備証明書を自宅に郵送する為の物です。
    行ったその日に具備証明書はもらえないんです。
    封筒に自宅の住所を書いて切手を貼り、受付に書類と共に渡します。
    フィリピン大使館が入ってるビルの1階にコンビニがありまして、そこで収入印紙を購入します。(確か収入印紙いるんだと思います。あまり覚えてないです、すみません。)
    そのコンビニでコピーやら全部揃える事が出来ますが、コピーに慣れてないフィリピン人が沢山居ますのでここも混む時があります。
    なので、余分にコピーしておく事をオススメします。

    • 2月1日
グレイス

あと、昨日考えていたのですが、彼は日本生まれだが、国籍はフィリピン
お母さんがフィリピン人でお父さんが日本人ですかね?

  • みみ

    みみ


    詳しくありがとうございます!同意書とわ彼だけでわなく私分もいるかわかりますか?

    収入印紙かなにかわ大使館で誰かしらに聞けばいいですね(・_・;


    母がフィリピンで父が日本です!でも生まれたときわ入籍していなかったらしく、国籍わフィリピンのみだそうです(ノ_<)

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    2人とも未成年なので、一応みさんのも準備しといた方がいいかもです。
    いらなかったら捨てればいいですし、もし必要だったら、それの為にまた来るのも嫌なので(><)

    彼はフィリピン語喋れますか?
    日本生まれなら喋れないですかね?
    喋れないのなら、彼のお母さんに頼んで一緒に来てくれた方が心強いと思います…!

    • 2月1日
  • みみ

    みみ


    同意書なのですがこれで間違いないかお姉さまに確認していただくこと可能でしょうか?(ノ_<)

    そうします!お母さんわ日本語があまりできず分からないとすぐテンパる方で(ノ_<)親戚の方に書類とレッドリボンの説明を上手くしてもらえるか、そこからが危ういです。。

    • 2月1日
  • みみ

    みみ



    先ほどの画像がのっていたサイトで、


    書式についてですが、私のサイトでもご紹介しています。
    (但し メトロマニラ・ラスピニアス市の書式になります。このLas Pinas Cityというところを
    消したり、書き換えて他の場所でも使っていますが、今のところ問題は無かったです)



    とかいてありましたが😢

    • 2月1日
  • みみ

    みみ



    立て続けにすみません。
    彼の出生証明書を親戚の方に頼むとき、本人のパスポートが必要とかいてありましたが、必要でしか?
    本人確認に使うということでしょうか

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    読む限りこれだと思います!
    姉にも確認しておきます!

    どうなんだろう。使えるのかな…
    奇跡的にも私はマニラ出身だったので使えたと思いますが、そう書いてあるのなら多分大丈夫そうですね。。

    一応他にも探してみて無かったらコレに書いて、ダメだったら書き直して、やってみるしかないてすね。

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    必要だと思います。
    彼はパスポート持ってますよね?!

    • 2月1日
  • みみ

    みみ


    言葉が読めないので😢このマニラとわ本人の出身地ですか?日本生まれの場合ジャパンでいいということですかね。それか出生届をだした地域か

    もっているのですが期限わ切れてると思います😢
    ということわ親戚の方にパスポートのコピーを先に送る必要があるということですね。

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    姉もこれだと言ってました。
    私もすこーしの英語しか読めませんが、昔の若かった姉はコピーした同意書の単語を一つずつ調べて書いてやっていました(・・;)

    出生届けを出した地域だと思います。
    でも自信ないです、すみません。

    期限が切れてるパスポートは使えないです。。
    更新する必要があります。
    みさんもパスポートが必要です!
    外国国籍の人と結婚するので、国際的に使える証明書はパスポートになるのです。
    持ってますか(><)?

    • 2月1日
  • みみ

    みみ


    わかりました!ありがとうございます!

    私もってないです、大使館に行く際わ本人確認わ免許証でも大丈夫とみたので用意してないです😔

    あと具備証明書とかって日本の役所にもっていくときなど訳してあるのしかダメなんですよね?みなさん自力でされたんでしょうか😔

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    だ、大丈夫ですかね…?
    私の時は主人がパスポート持っていなかったので、作りました。
    コピーもしたと思いますが…。
    あれ、、今はそうなのかな…?

    そうですね。訳す必要があるんでしたね。
    姉も私も自力でやりました。
    一つ一つ単語を調べて文にしました(・・;)

    • 2月1日
  • みみ

    みみ


    サイトによってばらばらで困ります(・_・;

    日本側の戸籍謄本わ日本語のままでよかったですか?フリガナなどいりましたか?
    覚えてる範囲でよろしいので(>人<;)

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    そうですか…。
    日本人は簡単にパスポート取れるので、取っておいた方がいいと思います。
    まずは、彼のパスポートを更新する必要がありますね!!
    その為に大阪の大使館に一回行く事になります。
    パスポートが出来るのが1〜2ヶ月かかるので、早く取りかかった方がいいです!

    戸籍謄本は日本語でも大丈夫だった気がします。

    • 2月1日
  • みみ

    みみ


    そんなにかかるんですか!?
    彼わ永住権をもってるのですが、それでもパスポートの更新わ大使館でないとできないんですかね


    調べたのですが、期限切れのパスポートの更新?でも出生証明書が必要らしく、出生証明書をフィリピン役所でもらうのも期限切れてないパスポートが必要

    とのこと。訳わからないですよね、もう逃げたくなります😔😔(笑)

    • 2月1日
  • グレイス

    グレイス

    私も永住権を持っていますが、パスポートの更新は大使館でしか出来ません。。

    期限切れのパスポートは更新ではなく、新規?になるのかな?
    だから出生証明書がいるんですかね?
    もうそんなん無理じゃん。ってなりますよね…orz
    でも私も確か、切れてたんですよね、パスポート。なので、代行で出生証明書取り寄せてからパスポート作ったと思います。
    記憶曖昧すぎて覚えていません、すみません。

    私がした時も、もう、本当にやる事多すぎて難しすぎて頭おかしくなりそうでしたよ…。

    主人はこういうの苦手なので、全くの手付かずで、読めない英語はネットに頼り、検索しまくって、私でも半年かかりました。姉は3年かかったので。。
    でもその時はまだ子供が居なかったので身軽でした。
    子供が産まれると中々出来なくなってしまいますよね…。

    • 2月2日
  • みみ

    みみ


    グレイスさん

    なんとか産まれるまでにわ手続き済ませたいのですが、、

    あとお聞きしたいのが未成年の親の同意書についてなのですが、両親のパスポートのコピーも必要でしたか?
    また期限切れの場合わ両親のパスポート更新も必要ということですよね

    • 2月2日