※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

5歳の長男の滑舌が気になります。"さしすせそ"が"たちつてと"になります。他は問題ないが、普通の声で"しー"は言えるが、"ちー"になります。言語教室などが必要でしょうか?同じ経験の方いますか?

もうすぐ5歳になる長男の滑舌が気になります、、
さしすせそがたちつてとになってしまいます😵
その他はとくに大丈夫でさしすせそだけです😢
小さい声で「しー🤫」は言えるのですが
普通のボリュームになると「ちー」になります😵
ひらがなは読めていて、「ち」と「し」の違いなどはわかってはいます。
言語教室?など行ったほうがいいですかね😢
同じような方いませんか😢?

コメント

ぴあーぬ

サ行音はまだ習得するには時期が早いと思うので、様子見で大丈夫だと思います!
言える子もいるので焦りはあるかもしれませんが、身体の発達とともに正しい発音になるお子さん、多いですよ!
気になるようなら、相談してマイナスになることはないと思いますが、まだまだきっとこれからです!

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます😊

    これからですかね🥺
    下の子が言えるので
    ちょっと焦りました😂
    もう少し様子みてみます🥺!

    • 5月26日
2児のママ

言語聴覚士検査してもらい、苦手な口の筋肉の動かし方を調べてもらいました。
お近くの耳鼻科にあれば、検査してみるのも良い気がします。

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます😊

    耳鼻科でできるんですね!
    調べてみます🥺🙏🏽

    • 5月26日
ぱんだ☆★

うちの下の子も同じ時期、さしすせそ言えなくて、そんな感じで、年長の今も「おめでとう」は「おめれとう」だと思っているし、いろいろ心配で、上の子が発達グレーなので、娘も発達検査受けるために病院行って、発音についても相談しましたが、様子見で大丈夫と言われています。

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    もう少し様子みてみます🥺!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの甥っ子2人ともそんな感じでしたよ〜
小学生に上がる頃には治ってました!下の子は5歳でまだ治ってないです!

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます😊

    同級生は周りに女の子ばっかりで
    おしゃべりが上手で
    心配でした😂
    もう少し様子みてみますね🥺

    • 5月26日
りんご

娘はそれでことばの教室に通っています。小学生まで様子を見ても良いと言われていますが、たまたま近くにあったので。

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    来年治ってなかったら検討してみようかと思います🥺!

    • 5月26日