※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦄🦋
子育て・グッズ

1歳の娘の卵アレルギーについてです。出来立てでないとダメでしょうか?次の日の朝に食べさせるのは大丈夫でしょうか?気になっています。

卵アレルギーについてです!
1歳の娘が卵アレルギーで小児科の先生の指示で20分茹でた卵の黄身だけを1日1回食べさせて徐々に黄身の量を増やすように言われているのですが出来立ての物じゃないとだめなんでしょうか😞?
例えば夜に茹でた物を次の日の朝食べさせるのはだめですかね?
小児科で確認すればいいんですが今どうしても気になってしまって😭

コメント

deleted user

うちも卵アレルギーでした。

私が聞いた主治医は茹でて直ぐに剥いて
黄身と白身にわけるなら構わないと言ってました。

  • 🦄🦋

    🦄🦋

    遅くなりすみません!
    分ければいいんですね!
    ありがとうございます!

    • 5月24日
ほむら

ダメではないですが、前の日に茹でて時間が経ったゆで卵の方がアレルギー反応が出やすい可能性があります。

まず、卵のアレルギー成分は黄身より白身の方が圧倒的に多いです。
茹でて、しばらく置いておくと、白身の成分が、黄身にも浸透してくるため、黄身にはアレルギー反応が出ない人でも、2日目のゆで卵の黄身ではアレルギー反応が出ることがあります。

黄身を一個丸々食べさせるわけではないなら、茹でて、早めに白身と黄身に分け、例えば1/2を今日の分、もう半分を明日の分、と分けて保存しておけばいいかと思います。

ご飯に混ぜたり、何かに混ぜるとかで食感が変わってもいいなら、冷凍もできます。

  • ほむら

    ほむら

    あと、ゆで卵をわざわざ作るのが大変でしたら、卵をアルミホイルに包み、ご飯と一緒に炊飯器で炊くと、固ゆで卵ができます。
    割れてしまったりしてる卵だと、ご飯に卵の成分が入ってしまうので、絶対割れていない卵を、アルミホイルにしっかり包んでくださいね。

    アルミの融点は660℃くらいなので、アルミホイルが溶ける心配はありません。

    • 5月21日
  • 🦄🦋

    🦄🦋

    遅くなりすみません!
    分けて保存なら大丈夫なんですね!

    ご飯と一緒にでもできるんですね!
    ありがとうございます😭

    • 5月24日