
お子さんがおやつ前に怒られて食べないことがあり、担任がそのままにしている状況について相談したいです。
昨日も質問させてもらったのですが、、、
みなさんのお子さんはおやつ前に怒られておやつ食べてこなかったことありますか?
(子供自身が怒られて食べたくなくなり食べない)
子供が食べなかったからあまり気にしないですか??
うちの年長の息子はそれが三回ほどあり、怒られるとかたまってしまうタイプでおやつ時間みんなが食べてるとき一人だけ教室の真ん中で立ってたといってました。
さすがにその性格を担任は知ってるのにわざとおやつ食べさせてないのと同じなんじゃないのかなと思ってしまいます。
担任いわく、自分から行動してほしいからそのままにしてたみたいです。
そのみんなが食べてるとき、一人で立ってた日は、みんなが食べ終わったらみんなでホールに行き遊んでるなか、息子はこんどは廊下に立ってたと言ってました。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)

かなみ
怒られて食べたくなくなる気持ちはわかるので、それは仕方ないかなと思います。
無理に食べさせるのも違う気もするし。
ただ、教室の真ん中に立ってるとか、廊下に立ってたと言うのは...罰でそうされてるのか、子ども自らそうしてるのか...自らだったら、先生にみんなと遊ぶように促して欲しいなと思います。

ぽよ
怒られたりすると何もかも嫌になって自分の意思でおやつ食べなかったり、廊下で端っこで立ってたりすることあります。
ですが基本的に先生が食べよう?とか遊ぼう?とかの声かけはしてくれます。

ママリー
あります😓
長男で今は小学生なのですが、年中のときに通ってた園でありました(年長で転園)。
うちの子も切り替えができずに食べなかったようです。
別の日、用事で少し早めの、オヤツ終わりくらいの時間に迎えに行ったときに、別の子が同じようにおやつを食べられていませんでした(おやつ持ったまま立ってた)。息子曰く、先生に怒られて、謝ってないから食べられないんだと…。
うちももしかしたらそういう状態だったのかと思ったら、何ともいえない気持ちになりました。
悪いことしたのはその子なんだろうけど(うちの子も含め)、さすがにそれはやり過ぎだなと思いました。
年長になってからそういうことはないので、やはり先生のやり方かなと…。
コメント