![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳差育児で保育園利用悩んでいます。家計カツカツで感染症やワンオペ心配。両親・義両親は20分圏内に住むが仕事中。
2歳差育児予定です。産前産後の保育園利用するか悩んでいます🥺
利用してよかった、利用しなかった等お話し聞かせてください✨
専業主婦ですが家計はカツカツで保育料高かったらしんどいのと、上の子が保育園で感染症をもらってきたらワンオペで上の子の看病と下の子のお世話しなくてはなりません。下の子にうつるのも怖いです😱
でも毎日ワンオペでちゃんと2人育児できるのかっていう心配もあります。
両親と義両親は車で20分くらいのところに住んでいます!
どちらも仕事しています!
- ママリ(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
利用できるなら利用した方が良いのかなと思います😂
私は申請したけど待機児童として預けられる産前産後の期間が終了した身です。笑
病気に関しては、上がいればほぼ家にいても普通にもらいますね😅
退院翌日から2人ともみてますが、寝る時間なさすぎてしんどくて半年になるくらいまではどんなだっけ?ってくらい記憶がありません😂両家の親は働いていて、うちの親は夜勤もしてたので当てにもしてませんでした!育児メインで家事おまけ程度、食料品なんかも割高でも〇〇の素みたいなのを買ってきて切って焼くだけとかかなり簡単なものも活用して乗り切りました👍
預けたかったけど預けられなかったので、預けられるなら預けた方が絶対楽だと思います。
日中赤ちゃんと眠れるってだけでも体力回復すると思うので!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上二人が2歳差です。下の子連れて送迎するのが大変そうだったので産前産後は利用しませんでしたが、上の子がおうちで一人遊びをするタイプだったので何とかなりました。
しかし産後期間過ぎて、下の子が動きだした半年後頃からイライラすることが増えて保育園の一時預かりを利用し始めました。
![ぽぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぴー
次女出産時は、長女は園に通っていました(*^^*)退院したあたりに、園からアデノウイルスもらってきて大変な思いをしました😅💦
3女出産のときも園には通わせていましたが、感染してが流行りそうなときには休ませました😂
両親、義両親が上の子を遊びに連れて行ってくれるようであれば保育園に行かなくてもいいかもしれません(*^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後2ヶ月だけ通わせましたが、案の定風邪やら手足口病?とかもらってきて行けたのは1ヶ月くらいでした。笑
でも色々なことを経験できたし行って良かったと思っています。
保育園終了してからは孤独に感じたしそっちのが辛かったです💦
コメント