
1年生の息子が雨の日に傘を持っていきたくない、服装や先生に聞かない。どう対応すべきか悩んでいます。
1年生の息子がいます。
・雨予報だから傘を持っていってと言ったら持っていきたくないとごねる(学校に置き傘あり)
・小雨だから傘はさしたくないとごねる(ささないと濡れる)
・天気に合わない服装をしたいという
・分からないことも絶対に先生に聞いてこない(本の返却日、水道の場所など)
こういう場合、みなさんなら好きにさせますか?
置き傘で帰ってきてね、濡れるけど傘はささなくていいよ、暑いけどパーカーでもいいよみたいに言うんでしょうか🤔
分からないことも先生に聞かないなら困るのは自分だから放っておきますか?
聞けるママさんはいないとします。
- うそよ(疲れが取れない)
コメント

はじめてのママリ🔰
好きにさせたらいいと思います。
それで困るのは自分だし、もし濡れた事が嫌なら次回からは学ぶかもしれないし。
返却日とかは、聞かないと困りますよね。
何度言っても聞いてこないなら連絡帳で聞いちゃってもいいと思います。
返却しない方がまずいと思うので😩

しょう&ゆうちゃん@ママ
好きにさせちゃいます。困るのは自分なんだから、一度は困ることも必要です
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
そうにします!- 5月19日

もな💅🏻
私は雨降ったら傘さしてほしいです
風邪ひくといやなので💦
いつも厳しく言ってきたので、長男はさします。
でも他の子見るとザーザーぶりでも雨に濡れてはしゃいで帰ってきてる子をみかけたことあります。私が厳しすぎ?ってなったり😮💨
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
私も厳しく言ってますよ…😅
今日帰りに見てましたが傘さしてない子、たくさんいましたね💦- 5月19日

みー
傘は、置き傘あるなら特にいいませんが、翌日その置き傘を持って登校しないというなら怒りますかね。
小雨でささないなら、一緒に入るかもです。
1人で歩くなら、濡れても自分のせいだよねって言います。(タオル持参)
天気に合わない服装は、、
「いいんじゃない?でもこんな日にこんな服装なのは息子君だけじゃない?それでもいいの?」
と声だけかけます(私が言わなくても結局旦那がダメと注意します)
連絡ノートに書きます。
ちなみにうちは持ってくるものをいつも書かないので、先生に教えてほしいといつも相談してます😓
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
登校班なので私は一緒に行きません。
集合場所で周りの保護者に変に思われそうだな〜とか思って、色々口出ししてましたが好きにさせようと思います!- 5月19日

うさこ
好きにさせます😇
言うだけこっちが疲れるので。
うちも絶対寒い日に半袖でいいと言い張ってるのでそのまま行かせたら次の日は「上着きていくー」と学習してました(笑
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
こっちが疲れる、その通りです😇
風邪ひいても看病しなくちゃいけないので、薄着はさせたくないし厚着は熱中症が心配ですがとりあえず休日に好きにさせようと思います!- 5月19日
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
好きにさせたい気持ちもありますが、周りの保護者に変に思われそうでなかなか実行できませんでした😅
(登校班の集合場所で会うので)
返却日は友達に聞いてきました😐
自分で困るのも学習のうちだと思っているので、口出ししないことにします!