※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険の有無や学費の備え方について教えてください。

学資保険している方、していない方

している理由、していない理由を
教えていただけないでしょうか?

学資保険以外で何か学費等の備えをされている方は
何をしていらっしゃいますか?
それを選んだ理由も教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

当時の返戻率が110%でまあまあよかったこと、契約者が亡くなった場合払込途中でも満額おりることをメリットととらえて学資保険に加入しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月19日
deleted user

学資は返戻率105%
ドル建ては夫が拒否したのと
欲しい時に元本割れしていたら意味無い
夫の福利厚生で定積年利0.8%
(数口併用できる)
というだったので
定積で大学費用貯めてます🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    福利厚生強いですね…!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

してます😊
貯金をそのまま置いておくより入れた方が9%増えるようだったので入ってます!
あと、控除にも使えるので節税にもなります。
万一の時は支払いも免除になるので、保険としても役立ってます!

他にもNISAをしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど保険だから節税にもなるんですね…!
    NISAもお子さん用の備えということですか?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    ジュニアNISAと積立両方してます😊

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごいです😭👏

    • 5月20日
ママ

していません😊
最低限以外の保険は不要だと考えているからです。
学費はジュニアニーサと夫婦名義の投信で運用しています。
子どもが生まれた時から始めているので大学入学時にマイナスになる可能性は低いと思っていますが、必要な時にマイナスであれば手元の現金から支払える余力はあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ジュニアニーサと投信…!
    そして手元の現金も用意があってすごすぎます😭👏

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

上の子だけしています。
一括払いで利率が割とよかったので
銀行に置いておくぐらいなら良いかなと思い。
一括なので保険がわりにはなってないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり利率的に銀行に置いておくよりプラスになりますもんね!

    • 5月19日
アラフォー👩🏽

夫の死亡保険が掛け捨てで勿体無いと思ったので解約して、
代わりの感覚で学資保険に入りました!!
利率はそんなに良くないので、万一の事があっても支払わなくていい事だけがメリットです。

あとは児童手当をジュニアNISAに、今年駆け込みで満額使いました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学資保険とジュニアニーサなんですね!
    駆け込み満額すごいです…!

    • 5月19日