※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供にチャレンジやタブレット学習を検討中。ひらがなが読めないと進まないか迷っている。他の方はどうでしょうか。

もうすぐ4歳の年少なのですが、チャレンジやタブレット学習を検討しています。
ただ、これってひらがなが読めないとたのしめないし、進まないんじゃないかな?と思っています。
近所の年中さんがやっていると聞いたのですが、ママ一緒にやろうとなって手があかないと話してくれました😅

やっている方、実感としていかがですか。
ひらがな読めてからの方がいいですか、やりながら覚えていきましたか、始めどきに迷っています🙇‍♀️

コメント

あひる

我が家は始めた時にはひらがなは8割読める状態だったのですが、説明などは基本的に音声で流れるので、聞いて説明が理解できるのであれば1人で出来るかなと思います!
あとはゲーム感覚でハマってくれるかどうかかなぁと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    !!!
    なるほど!音声で流れるならわかりますね!!
    ちなみにそれってチャレンジですか?Z会とかスマイルとかいろいろあって🤔

    • 5月18日
  • あひる

    あひる

    我が家はチャレンジやってます!

    • 5月18日
イリス

スマイルゼミやっています。

問題や文章は全て読み上げてくれます。始めた当初はほぼ読めませんでしたができています。
読み上げてくれても、問題の意味すら理解していないときは手伝いますが、基本的にはひとりでできます。

うちはひらがなな数字を覚えるってところから始めています。

スマイルゼミはタッチペンの書き心地がものすごく良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    始めた当初はほぼ読めなかったという言葉に安心して取り組めそうです!

    • 5月20日
ごまめ

お求めの答えと違うかもしれませんが、スマイルゼミは年少さんの秋からなので、すぐには始められないです💦
こどもちゃれんじもタブレットは年中さんからですね!

もしすぐに始めるなら、こどもちゃれんじの年少さんは今ちょうどひらがなの読みを練習中です。
タブレットじゃないけど教材動画が教えてくれるので、私は寝る前に絵本を読むのと、キッズワークにちょっと付き合うだけです。
おもちゃの使い方も全部動画で教えてくれるので、親の出番はほとんどないですよー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます☺️
    スマイルゼミはすぐは無理なんですね👍
    今年の秋には4歳年少さんなので、それをめどに始めるのがよさそうですね!

    • 5月20日