
産後、母乳が出にくくて悩んでいます。産前からのおっぱいマッサージや努力ができなかったこと、産院での圧力によるストレスもあります。母乳をあきらめようと考えています。二人目も考えていて、産前からできることで身体を整えたいと思っています。二人目は混合育児を考えています。母乳がすぐに出た方の体験談を聞きたいです。
産後、すぐに母乳がでた方にご質問なのですが、
妊娠中から含め、マッサージなど、何か特別な事は一切せず、
何度か赤ちゃんにすわせたら、すぐにでましたか?
それとも、妊娠中に、おっぱいマッサージを頑張ったり
たんぽぽ茶などの、口にするものに気をつけたりなど
しましたか?
私は、昨年11月の終わりに第一子を出産し、
入院中から今にいたるまで、
結局ずっと、自分でマッサージして、やっと滲む程度の
母乳を見れるぐらいな状態なので
もうそろそろ、母乳の事はきっぱりとあきらめて、
完ミでいく、と意志を固めようかと思ってます。
(今ももちろん、全然母乳を飲ませられていないので、
完ミ状態です。
おっぱいをくわえさせてはいますが、おしゃぶり代わりのようか感じです。)
私の場合、
予定帝王切開で、妊娠中のおっぱいマッサージは禁止されていたので、産前にはおっぱいマッサージはできていません。
そして産後、産院の助産師さん達の「何が何でも母乳を飲ませる!ミルクは飲ませない!」的な圧がすごく、かなりのストレスは受けていたのも、母乳を出づらくしてしまったのかな、と思います。
退院後も、赤ちゃんにでないおっぱいをくわえさせてギャン泣きされるのに耐えれず、
頻回授乳はできませんでした。
一応、二人目も考えていて、もし、授かれたら、
二人目は、混合にしたいと思ってるので、
産後からすぐに母乳がでた方のお話をきかせてもらえると嬉しいです。
(産後、母乳出す為の努力を色々するのは結構しんどいので、
産前からできる事で、自身の身体を変えれるようなら、産前から、実践したいと思ってます。)
宜しくお願いしますm(_ _)m
- みゅ〜(8歳)
コメント

ほのぴmama♡
妊娠34週まで仕事をしていたので、マッサージも保湿なども何もしていませんでした!
食事もほぼ外食です!
出産した当日から母乳で生後3ヵ月まで完母でした!
入院中からピューピュー出ていて、退院後はよく餅を食べて母乳増やしたりしていました!たまに張って痛い時もありましたが(><)
生後3ヶ月からは仕事復帰したため、完ミにしてしまいましたが…
保湿もしなかったけど、妊娠線は一つも出ず✨
餅を食べると母乳増やしたりするのにいいとおばあちゃんに言われ、よく食べていました!

退会ユーザー
上の子の時も下の子の時も乳首の掃除?はやってましたが、マッサージはやらなかったです^ ^
とにかく吸わせる事しかしてなかったです。
それと妊娠前からルイボスティーやとうもろこし茶はよく飲んでました☆彡
赤飯もよく作ってもらったので(母が毎週)よく食べて(笑)
もー「とにかく吸わせる」です^ ^
-
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
とにかく吸わせなきゃ、なんですよね〜。
入院中に、授乳時間が恐怖になってしまったので、次回はもう少し、ストレス感じず、できるようにしたいです☆- 1月28日

KURUMI
私はズボラで産前はマッサージ、やったことなかったです( ˙̣̣̣ↂ⃙⃙⃚᷄ᗨↂ⃙⃙⃚ )ꋧ
結局緊急帝王切開になり、私が大量出血などで初めて授乳したのは4日目でしたლ('꒪д꒪')ლ
出なくて泣きわめく娘。蹴られて痛い傷口。あげなきゃ出ないよ!と助産師さん。
入院中、辛かったです(;´༎ຶ༎ຶ`)
でも退院前に完母になりました(´◠ω◠`)
たんぽぽ茶?などは病院で出されましたが口に合わず飲みませんでした(´×ω×`)
体質だったのでしょうか?
助産師さんのおかげでしょうか?
-
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
術後、大変だったんですね>_<
お疲れ様でした!
助産師さんは、飲ませ方とか、指導が上手でしたか??
私の産院も、「とにかくすわせて!」は、すごかったんですが、
なんか、為になる指導は無かったように感じてます。
その点だけが、二人目授かれた場合、同じ病院でいいのどうか、悩むところです。。- 1月30日

Chanmiiiii_
出産後は母乳は全然出ませんでした。
泣いたら咥えさせる!乳首が切れても咥えさせる!を徹底して産後4日目?5日目?くらいでまあまあ出るようになりました。
割と早いと思われますがその間はほぼ寝てません。ギャン泣きなんて当たり前で本当に本当にしんどかったのを覚えてます。
最初はとにかく頻回授乳が必要だと言われました。
-
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
すごいです!私は結構、寝てたりしたので、頻回授乳には、ほど遠かったと思います。。。
二人目授かれたら、産後すぐから頻回授乳頑張れば、結果は違うのかも・・・。。- 1月30日

退会ユーザー
私はマッサージもなにもせず、
タンポポ茶なども意識せず、
出産したら初日から
胸が張って重くて吸う前に
少しだけマッサージしたら
出てきました!
助産師さんって
マッサージしなよ?とか
やってる?って
凄く圧かけてきますが
はいはい(。・o・。)と
正直流してました笑
ストレスをためてしまうほうが
よくないかと思います😭
私は切れて飲ませられないの
嫌だったので
ニップルシールドは
手放せません( ̄▽ ̄;)
-
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
いまだに、胸がはる、というのが分からないままなので、
初日から出られていて、羨ましい限りです♡
一人目だったせいか、
助産師さんから言われる事とかに、すごいストレス感じまくったので、
次回があれば、受け流せれるようにしたいなぁ、と思います^_^
ほんと、ストレスが半端なかったので。。- 1月30日

退会ユーザー
ごめんなさい、私は完ミなのですが…
妊娠前からたんぽぽ茶、マッサージ等をして、自然分娩で出産し出血量も少なかったのですが、産後、マッサージしても頻回授乳しても水分摂っても何をしても母乳は滲みもしませんでした💔
2人目こそ母乳を…の気持ち、痛いほど分かりますが、私のような場合もある、ということを覚えていてほしいです💦
-
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
妊娠前から色々されてあったんですね!
母乳に対して、しっかりと向き合われて、事前準備をされてあって、すごいと思います☆
母乳、自然にでるものだ、と思っていたし、
周りは当然のように母乳を飲ませてるし、
なんだか、自分だけ飲ませてあげられていないようで、ほんとに、辛いですよね( ; _ ; )
出る人は、何もしなくても出るようですし、これは体質なんでしょうね。。。
二人目、もし授かれても、ある程度、最初に頑張って結果がでなかったら、早かろうとも、すぱっと諦めたいと思います。
完ミ仲間さんからのお話、為になりました!
ありがとうございますm(_ _)m- 1月30日

yu-ki+
妊娠後期からお風呂でマッサージして、ルイボスティーを毎日飲んでいました。
入院中からすぐ胸が張りよく出るようになりました。
夏場でかなりの頻回授乳だったので、その影響の方が大きいのかなと思っています!
産科の母乳育児推奨の圧力…かなりのストレスですよね💦
赤ちゃんが健康に育ってママがこころ穏やかに育児できる方法が一番だと思います💦

りんご
これはほんとに体質だと思います。
あと、子どもの吸う力?
わたしは妊娠中に助産師さんから教わったマッサージも気休め程度にしかしていないし、
食事も気をつけてませんでした。
今も食べたいもの、食べてますか、入院中から完母で1か月健診ではミルクをあげちゃダメ!とまで言われました💦
うちの子は産まれた直後から吸い付いて、口も大きく、吸う力もすごかったです💦
食事やマッサージなど
気をつけることはあるとは思うのですが
体質だと思うので
気にしなくていいんじゃないかなぁ、と思います!
完ミが悪いわけじゃないですし✨

退会ユーザー
私が上の子を産んだ産院では
乳首を刺激すると子宮の収縮が起こるから、と、出産前のおっぱいマッサージは禁止されていました!
なので、おっぱいマッサージはしたことがなかったです!
でも、出産後すぐに母乳が滲んで出てきたので、体質じゃないかな?と思いますよ!
うちは祖母も母も母乳が出なくて
ミルクで育てたと言う話を聞いていたので
私も遺伝で、母乳は出ないだろうと思っていましたが
私はものすごく母乳の出が良かったので
本当に、個人の体質かと思います。
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
やっぱり、何もしなくても
でるかたは、でるんですね♡
羨ましいです^_^