※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

6ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を始めて2週間。お粥が苦手で、お湯をかけるとベタつく悩み。キューピーの離乳食に興味があるが、砂糖や出汁が気になる。初期の離乳食はこんな感じか。

離乳食について教えてください🙇‍♀️
出来ればBFメインの方、アドバイス
いただけると助かります…

6ヶ月半で離乳食初めて2週間経ちます。
お粥が好きじゃないみたいで自分で作った
お粥もBFも1さじ分あるかないかくらいしか
飲み込みません。一応5回くらいはスプーンで
お口に運んであげるのですが含んだあと
んーって押し出されます。
嫌がったり泣いたりはしません。
ほうれん草とにんじんは食べてくれます。

BFのお粥は和光堂の米かゆフレークです。
なんか毎回お湯吸っちゃってベタベタの
お餅みたくなっちゃって…
なるべく準備ぜんぶ終わらせてから、よし
あげるぞ!って直前にお湯かけてるんですが
冷めたらそうなっちゃいます。
ちなみに自分で冷凍したお粥もチンして
冷めるとそうなります…やり方が悪いんで
しょうか?😭友達にキューピーの瓶詰め
おすすめされて、種類多いし興味はあるんで
すが出汁が入ってたり他のやつも砂糖とか
入ってるので気になります。
皆さんはキューピーのBFいつからあげて
ましたか?また、初期の離乳食なんて
こんなもんですか?泣かないだけ良く
できてる方ですかね…?🥲

コメント

えーちゃん

同じBF使ってます🙋
お粥の味があまり好きじゃないのかなー??
和光堂の和風だしとか少し混ぜて味変えてあげたらどうでしょう?
うちはとうもろこし好きなのでコーン粥にしたりかぼちゃ粥にしたりしてます♪

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます‪‪🫶🏻‎
    お米好きになって欲しいので今から心配です🥲混ぜたら単体の味覚えないんじゃないかって考えてしまって😅食べてくれないことには離乳進まないですもんね💦
    コーン粥にカボチャ粥!大人でも美味しそうです🤤笑
    和光堂の粉末出汁とスープのセット持ってます!
    ほうれん草好きみたいなのでほうれん草粥にして出汁もちょっとだけ入れてみます!!🥹

    • 5月17日
24

私は和光堂のスティックタイプの米がゆ使ってました!
同じシリーズでにんじん、ほうれん草、かぼちゃのドロドロのものと混ぜたりしてました!
キューピーのやつは月齢がokだったらあげてたと思います!
でも最初はずっと和光堂のスティックシリーズ使ってた記憶があります!

  • まめ

    まめ

    同じです!なんか毎回ベタベタになっちゃってお粥っぽくするのに謎に苦労してます😭
    やっぱり皆さん言うように混ぜるのも手ですね🤔明日からさっそく混ぜてみます!

    キューピーは出汁とか砂糖が気になってしまって💦よく離乳食の本やアプリに味付けはいらないとあるので🫠
    初期は和光堂が1番便利みたいですよね🥺活用していこうと思います💪

    • 5月17日
ちぃまさ

うちは2人目3人目は始めから瓶のお粥あげてましたよ。
全く問題ないです。
気にする方は絶対あげないみたいですがうちは普通に初期からあげてますよ。
フレークって放置すると美味しくないです。
ほぼベビーフードでしたが美味しそうって思ったのを普通にあげてました。
2人とも普通に食べてくれる子だったのでベビーフード最高って思いながら食べさせてました(笑)
病気になっちゃうくらい濃いとかないので気にしなくて良いと思いますよ。
出汁入りのお粥、私はおすすめです。

  • まめ

    まめ


    コメントありがとうございます!
    お子さん3人いらっしゃる方のアドバイスすごい安心します😭
    そうなんです、あの和光堂のフレーク美味しくないんですよね…😢ぶっちゃけ純粋なお米じゃないですもんね💦保存料に大豆が使われてたのもショックでした💦アレルギー起きなかったので良かったですが。
    キューピーのお店で見るとすごい色んな組み合わせありますよね!特にフルーツ🥺
    確かに、日本で赤ちゃんのために企画されてキューピーが作ってるんだから安全に決まってますよね!
    気にせず使ってみようと思います😊

    • 5月18日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    私が適当な性格だからなのか本当に何も気にせずあげてましたよ。
    フルーツ系はあまり美味しそうじゃなかったのでバナナとかリンゴとか買ってましたがご飯系は何でもあげました。
    問題なく育ってて2人とも割と何でも食べるし食欲旺盛です。
    どうしても1人目の時っていろいろ慎重になってしまうし経験がないのでそれが良いのか悪いのかもわからなくて不安ですよね😅
    というか私、お粥作るのが面倒くさいし野菜の裏ごしとか面倒くさくて全部フリーズドライのとか使ってました。
    気にしちゃうのは仕方ないです👍🏻
    気にしすぎも良くないです(笑)
    あげてみて食べてくれたら嬉しくなりますよ!

    • 5月18日
  • まめ

    まめ

    私も適当ですしさらにめちゃくちゃめんどくさがり屋なので気にせずBF色々使いたいんですが、自分の判断でこの子の健康が左右されると思うと、🫨😵😭って感じです。(笑)
    フルーツはそのままあげられるしBFじゃなくてそのものを買ってもいいですね😊
    それを聞いて本当に気持ちが軽くなりました🥲
    もう、何も分からないし本やサイト見る度に余計こうであるべきっていうのに振り回されてる気がします🫠こうやって実際のママさんのお声が聞けるのでママリ様様です😭
    私もめんどくさすぎて先週でやめました😭🤣いくら裏ごしても繊維大丈夫かな?とかいざ冷凍してもこれって雑菌も冷凍されてるよね?!とか😅
    もう疲れたので大人のご飯から取り分けるくらいまではBFで行こうと思ってます🥹
    ほんと、気にしすぎてひとりで病んでても仕方ないので色々試してみます😂ニコニコ食べてくれたらいいなー☺️

    • 5月18日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    そんなに考えすぎなくて大丈夫ですよ〜!!
    私もかなりのズボラです(笑)
    健康が左右されるレベルって大人でもわかるくらい濃い味付けにしてるとかなのでベビーフード問題ないです。
    私はベビーフードなかったら無理でした(笑)
    毎回作ってる方ってすごいな〜って思います。
    でも私は作りませんでした🤣
    ちなみに本とかネットとかって参考にしない方が良いですよ。
    こうしなきゃいけないってもっとストレスになるし基本が書いてあるだけなので私は読んだ事もないです(笑)
    うどんとかはクタクタに煮て和光堂の出汁でちょっとだけ味付けしてあげたりしてました。
    うどんめっちゃ使えます。
    パンをあげるようになるとパン粥とかもできますしね!
    お豆腐をあげる時にはトウモロコシフレークをお湯で溶いて一緒に食べさせてあげるのオススメです。
    はじめはそのままですが豆腐に慣れてきたらです。
    そしたらとうもろこしも食べて豆腐も食べておかずはそれでヨシってなります(笑)
    トウモロコシフレークは結構使ってました。
    お粥に混ぜても良いですし!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちは8ヶ月前半までほとんど食べなかったので、ほんと子によります😇
が、食べるようになったきっかけは、バナナとうどんでした。
一度食べることが好きになると食べられる子多いので、いろいろ試してみたら良いかと🙇‍♀️
和光堂愛用してますが、お粥だけは手作りのやつが美味しかったみたいです🤤私も他の方と一緒で和光堂のだしを混ぜたりしてます。

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦食べてくれなくても毎日ちゃんとあげてましたか?😭当たり前なこと聞いてすみません。初めてでよく分からずこんなもんでいいのかなと毎日モヤモヤしています…💭
    やっぱりバナナとうどん最強ですね😂
    確かに最初から絶対お粥大好きにならなくても大丈夫ですよね🥺食べられるものから食事を覚えてもらえればいいですよね!
    和光堂のお粥フレーク、仕上がりにムラがあるしまずいみたいです😭まだありますがやめます笑
    味付けに警戒してたんですが気にせず出汁とか使ってみます💪

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日あげていたのですが、ほとんど食べてくれず風邪をきっかけに5日ほどお休みしたら食べるようになったので、質問者さんが頑張りすぎない程度に続けるくらいでも良いと思います😭
    やる気スイッチ入ったら絶対大丈夫です。まだ始めたばかりですし🥹

    • 5月18日
  • まめ

    まめ

    ずっとお返事出来ずすみません。
    あれから手作りのお粥やまつやのお粥パウダー、キューピーの瓶のお粥も試しましたが相変わらずほぼ食べません😭😂
    ミルク大好きマンで3口くらい食べたらミルク欲しくて泣きます💦
    食べさせる前にミルク少しあげて落ち着かせようとしたこともありますが飲みきってもっとよこせーって大泣きされました😂
    ストレスで離乳食やめたいですが休んだらよけい食べなくなりそうで嫌です…😢

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士の友達に相談したら、食べるきっかけで多いのが、環境を変える、形態を変える、味をつける、とろみをつける
    だそうです😂
    うちもまたあまり食べなくなったので、8ヶ月だったけど、9ヶ月用のベビーフード試したら食べました🤣
    あと、和光堂のとろみあんかけ試してみたら食べました!
    でも食べない子は食べない
    だそうです🤣🤣
    大変ですがお互い頑張りましょ〜😇

    • 5月30日
  • まめ

    まめ

    お友達に保育士さんいるの素晴らしいですね👏
    なるほどです🥹どうしても素材の味にこだわりがあって味付け試してないので明日からはやってみます😢
    そんなこともあるんですね!形状変えるのも良さそうですね🥺
    いつかは食べるんでしょうけどね、、、ほんとお互い毎日お疲れ様です😂

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素材だけで食べる子は食いしん坊な子らしいです👏
    うちも最初素材だけでやってましたが、食べませんでした😮‍💨
    形状は割とあるあるらしいです!
    ドロドロなご飯は嫌!!っていう子も多いらしく、、
    あと6ヶ月ならもう赤ちゃんせんべい食べられる月齢なので、持たせたら食べる子割と多いみたいです。

    • 5月30日
  • まめ

    まめ

    そうなんですね🥺育児相談で聞いたところ素材だけに慣れすぎて1歳なのに味付けなしの茹でただけの野菜とかしか食べてくれなくて悩んでるママさんもいるのよと言われました😂
    味付け警戒してたんですがもう気にせず明日から赤ちゃん用の出汁とか使おうと思ってます😅‪‪
    新しい形状もなんか試すの怖いんですよねー💦8倍粥試してみようとしたんですが思ったよりつぶつぶであげるの怖くて結局10倍粥です🥹
    まだ咀嚼出来なくても赤ちゃんせんべいいけますかね😭
    様子見つつ持たせて見ようかなあ🙄色々ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんせんべい、6ヶ月用のやつもありますが、アンパンマンせんべいのほうが丸いから喉にいきにくくて私は安心でした🙋‍♀️目を離さなければ大丈夫です。赤ちゃんせんべいは唾液で溶けるので、形態上げるよりも安心かも。
    素材の味も大切にしたいですが、まぁいろんな子居ますよねー!
    でもまだ6ヶ月。まだまだ焦る必要ないですよ!

    • 5月30日