![パープル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳時に赤ちゃんがおっぱいを吸いすぎてゴホッとなり困っています。座って授乳する時に起こる問題です。解決策はありますか?
3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。
授乳の時なのですが、最初は吸ってくれるのですが、おっぱいがたくさん出始めたタイミングで、空気をたくさん吸ってしまいゴホッとなって離してしまいます。
で、母乳が顔面にたくさんかかります…。
添い乳なら大丈夫なのですが、普通に座って抱っこして授乳する時はいつもそうなります…
家にいる時はいいのですが、外出先などでは寝られないのでとても困ってしまいます。
こうやったら大丈夫だったよ!など、何か解決策はありますでしょうか。
- パープル(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![ちょき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょき
なりますよね😅
赤ちゃんの哺乳量とおっぱいの供給量が釣り合うのを待つしかないかと思います💦
そのうちすぐそうならなくなります👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なりますー!
とりあえずガーゼをあかちゃんの顎の下においといて、ゴボってなったらすぐ吹いて、むせ終わったら吸わせての繰り返しです😂
外出先でもそうやって乗り越えてます(笑)
-
パープル
やっぱりそうですよね。
なかなか飲むのも難しいのかなぁ。
なんか母乳がもったいない気がしてしまいます^_^;- 5月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あります!うちもやべってなったらもう顔にかかって、ちちまみれでした笑 今思い出したら懐かしいです!
私はハンカチ用意しといてなりそうになったらすぐ乳をハンカチで抑えてました!
-
パープル
ちちまみれ😂
うちもです。
顔やら服やらベッドやら😮💨
ハンカチ大事ですね。
ティッシュだとすぐにベタベタになってしまって…- 5月17日
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
うちは授乳クッションできれーっいに一直線に横向きか、縦抱きだとちょっとマシでした!☺️ 外出先では授乳クッションないので、ヒップシート使ったり縦抱きであげてました!
添い乳なら大丈夫とのことなのでうちの子と同じタイプならちょっと首元がねじれてたり、斜めだと飲みにくいので余計むせちゃうのかなと思います💦
あと母乳が微妙に足りないかも?な時はすぐにコップや哺乳瓶でキャッチできるように用意してたりしてました😂
特に外出先では足りなかったら授乳時間伸びるし寝ないしが不安だったので紙コップで受けておいて、飲み終わった後に足りなさそうなら少しコップ飲みさせてました🥰
-
パープル
コップ飲みですか!
それは盲点でした。
縦抱きの飲ませ方がいまいちうまくできず、頭がグラグラしてしまって。- 5月18日
-
たぬき
そこまで大量にびしゃーっとなることなかったので百均で売ってる小さめの紙コップで間に合ってて、持ち運びも楽でした✨☺️
私は新生児から縦抱き教えて貰って出来てたのですが、慣れてないと難しいのかもですね😭💦
赤ちゃんの耳の後ろあたりに固いところあるのでそこを支えてあげるとあげやすいかもです!
あともう少しするとしっかり首も座ってくれて勝手に縦抱きで飲んでくれるかなと思います☺️- 5月19日
パープル
なるほど!
娘の時は、ガツガツ飲んでたので心配になりました。
ありがとうございます