※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供に話をする方法が分からず悩んでいます。怒鳴らずに接するコツや、自分が毒親にならないようにしたいと思っています。周りからの評価も気になります。自己嫌悪の気持ちでいっぱいで、子供に対して攻撃的になってしまうこともあります。

育て方が分からない…
怒鳴らずに子供に話をできてる人ってどうやってるんだろう。

深呼吸とか一呼吸置いてとかいうけどそんなのしてもカッとなると全然無理。
毒親になりそうで子供の自尊心を傷つけてそうでどうしたらいいか分からない。
近所からもまた怒鳴ってるって思われてるんだろうな。

私の子にさせてしまってごめんねという気持ちでいっぱい。
泣くまで攻め立てて許し方もわからなくなってしまう。

こんな親でごめんなさい

コメント

あじさい💠

今、ごめんねって気持ちを持っているじゃないですか☺️この気持ちがあれば、怒りすぎてごめんねって言えるのではないでしょうか?
今お子さんが寝てたら起きてからでも良いんですよ。言うのが大事だなと思うので。私も怒りすぎた時にちゃんと謝れないので、反省です。一緒に、後からでも言うようにしませんか?私も頑張ります💪

あと、意外に母が怒りまくっても怖くないし、話を聞いてないですよ😂
改めて、これはママ嫌だったよ。やめてね。と伝えないと覚えてないかもしれません😂

  • ママリ

    ママリ

    こんな独り言の愚痴にありがとうございます。

    そうですね、まずは親からごめんなさいが言えないとですよね。

    怒りすぎたのか最近は怒っても聞いてないことが多くて余計にムキー!ってなってしまいます…
    言い方って大事ですよね。
    気をつけてみます。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

心療内科受診してみたらいいかもしれません。気分が沈むこともよくありませんか?薬やカウンセリングでカッとなる症状が改善する可能性もありますよ。
もう記憶に残る年頃ですし、自尊心が低くなるとその後の人生でとても苦労します。ごめんねと思えているならまだ改善出来ると思います!

  • ママリ

    ママリ

    心療内科でこの事を話せばいいんでしょうか?
    病院も少し考えてみたいと思います。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひ話してみてください。
    精神的に不安定だと怒りが抑えられなくなったりするので薬で少しでも変わるかもしれないです。

    • 5月16日
まゆ

子育て頑張ってらっしゃるからそう思えるのだと思います☺️本当の毒親ならそんな後悔すらも感じないと思いますし、こんな投稿もされないと思います🙌🏻💓

誰でも気持ちのコントロールが難しい時ありますよ!母親も人間なので、怒ることがゼロってことは絶対ないはずです。

6歳の子なら少しの間1人でお部屋にいても大丈夫ですよね?💦怒りたいシーン、トイレにこもるなどして距離を置いてクールダウンできる時間を作ってみてください。

私は意識的に子どもに毎日大好きだよ!ママの宝物なんだよ!可愛いね!と伝えるようにしています💕怒る時もありますし、イライラする時もありますが💦

言葉のパワーってよくも悪くも強いと思います!なので、怒ってしまう日があったとしても愛情あふれる言葉もいっぱいかけてあげたらいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます。

    本当にコントロールができてないなと自覚しています…

    毎日気持ちを伝えてるの素敵ですね。
    私も試してみたいと思います。

    子供にとってはそうじゃなくても大人にとっては余計なことされるとイライラしてしまって…
    何回も言ってるのに!と爆発してしまいます…

    • 5月16日
  • まゆ

    まゆ

    わかります、わかります🥺子どもって本当大人からしたら何故⁉︎ってことよくやらかしてくれますよねー😂忙しい時にとくに😂

    心が穏やかな時に、寝る前とかお風呂の中とか、ぎゅーっと抱きしめてお話してください☺️
    怒っちゃった理由も話せばわかってくれると思います🙌🏻

    こんなに子どものことを考えららる素敵なママさんだと思いますよ💛息抜きする時間も作ってくださいね!

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです…
    なんで今?!ってなったり早く準備してって言ってるのに!とムカムカしてしまって…

    そうですね、ずっと怒ってるわけじゃないしそういうタイミングで言えたらいいですよね。

    ありがとうございます。
    心が軽くなりました。

    • 5月16日
はじめてのままり

わたし、割と自分優先でうごいてます。だから罪悪感とかももちません。もったから救われるわけでもないので😥
働いてみるとかどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    働いてはいるんですけど、時間がない分、余計に心に余裕がなくなってしまって…
    ちょっとしたことでカッとなってしまいます。

    • 5月16日
はじめてのママリ

私も怒鳴ってしまう時あります。
もちろん怒鳴ってしまう自分が悪いのは承知していますが、やっぱり子供の性格、子供との相性って大きいと思います。
うちは上の子が頑固で、めちゃくちゃ腹が立ちますが、下の子には怒鳴るほどの事はまだないです。
同じ親から産まれた子供でも全然違うんだなと実感しています。

なのであまり自分を責めずに、力を抜いて子育てしよう!と思ってます!

私はイライラして怒鳴りそうになったらいったん飲み込んで、クッションとかに突っ伏して あ゛ーーー! とか叫んじゃう時もあります。
子供に向けるよりはマシかと思って…😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、本当に宇宙人ばりにやることなすこと理解ができなくて…なんで今そんなことする?っていうことしてきて心に余裕ない時にされるとどうしようもなくなってしまいます…

    確かに下の子はうちもあまり怒ることないかもしれないです。
    叫ぶのいいですね、クッション3枚重ねてやってみようかなと思います。

    • 5月16日