※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅
子育て・グッズ

小学1年生のお子さんがいる方へ 宿題以外に毎日やっていることはありますか?他のおうちでは、算数や国語のプリントを家でやらせている方もいるでしょうか?

小学1年生くらいのお子さんがいる方

宿題もちらほら出てる時期ですが、皆さんはお家で宿題以外に毎日やってることありますか?
今はひらがなプリントが一枚出るくらいですが、家でもプリントした算数や国語などたまにやらせてます。他のおうちではどういった感じなんでしょうか?

コメント

deleted user

スマイルゼミと、ドリルを少しやってます!
授業でどんなことをしたのか教科書見ながら確認して、それに合ったドリルをやる感じです☺️

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    スマイルゼミですか😃
    教科書と照らし合わせ出来るのいいですね✨

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スマイルゼミは幼児コースからの継続です☺️
    教科書ワークだと教科書のページ数も書いてあるのでわかりやすくてオススメです☺️

    • 5月16日
ママリ

今小2ですが、年長から公文やってるので公文の宿題もやらせてます😊
周りでは公文、進研ゼミあたりやってる子はよく見かけます。

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    公文ですか!ゼミやってる子は見掛けますが、確かに公文もありますね🤔
    ママ友とか全然いないので周りに聞けなくてみんなどんな感じなんだろーって😂

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

次男が1年生です。
宿題プリントはうちもひらがな一枚だけです💦
学研習わせてるので、そこで出る宿題やってます😀

  • ⑅

    コメントありがとうございます!
    皆さん結構そういうの習わせてるんですね😃
    入学前は色々やりませんかーって来てましたが、まだ何も入ってません😂

    • 5月16日
ゆき

小1娘がいます☺️

ひらがなプリントと
本読みが毎日宿題で
出ていますが、
あとは100均で買った
ドリルとかをやってます🙌

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    全く同じです😃
    それ+パソコンにある問題とかやらせてますが、どれくらいやらせればいいのかって🤔

    • 5月16日
  • ゆき

    ゆき


    1年生の家庭学習は
    20分くらいはやろうって
    感じなので
    今のままでいいのかなーとは
    思っています☺️
    とりあえず家庭学習が
    嫌にならない程度に
    頑張れば…笑

    • 5月16日
はなめがね

学校ではプリント1枚と音読カードが出てます。
他の教材はチャレンジタッチをやってます。
あとはママが手作りした「かねもち練習ノート」をたまーにやるくらいです。

  • ⑅

    コメントありがとうございます!
    プリント一枚と音読同じです😃
    かねもち練習ノート…ママが考えた問題をお子さんが解くのかな?

    • 5月16日
  • はなめがね

    はなめがね

    名前はテキトーです。
    絵を描いて、金額を描いて、⭕️に10とか金額に応じた硬貨の数字を書いて、その⭕️に硬貨の数字に見立てた丸シールを貼らせるだけです。

    たとえば…プリン🍮35円
    10の⭕️が3、1の⭕️が5だから
    10のシールを3枚、1のシールを5枚貼ってもらう
    貼ってもらえたら購入した事になるので絵を食べさせる(フリ)
    みたいな感じです。
    一番人気は映画のチケットでした。

    • 5月16日
あお

一年生の時は宿題の他に家でプリントした算数と国語をやらせていました☺️
二年生になってからは学校の宿題の他に公文の宿題、あとうちの子は漢字が苦手なのでわたしお手製の漢字ノート(プリントだと限界があるので…)も毎日やってます५✍🏻 ̖́-
お休みの日は家でプリントした算数や国語(両方文章問題多め)を集中的に勉強してます🫡

一年生の時から大体毎日1時間目安に勉強してる感じです📝

ママ

うちも毎日スマイルゼミやっています!
発展コースなので早いと20分、苦戦すると40分くらいかかってますが、家庭学習のボリュームとしてはちょうど良いかなと感じています😊
宿題はプリント1枚だけで3分くらいで終わっちゃいます😅

あやせ

ポピー始めて
毎日はしてないですが
旦那の余裕ある時だけ
してます😂
その地域の教科書に
合わせて届くので
今の内容を理解できる事を
目標にしているので
ちょうどいいです。

私が見る日は宿題の内容を
ちゃんと理解出来てるか
見直すくらいです😣

ママリ☺️

宿題ひらがなプリント2毎回と算数2ページに増えましたよー!

学校終わりすぐだとスマイルゼミしたり、寝る前に音読とかひらがな予習させてます。。

はじめてのママリ🔰

1年生がいます。
家では国語の読解問題1回分と、算数のワーク1回分、漢字2文字をしています。
18時まで学童なので、そこでは計算プリント2枚くらい持たせてやっています。
週末はZ会もプラスでやっています。

家での勉強時間は30分くらいです💡