
療育に通うことで発達障害の可能性が高いか、実際にはそうでない方もいるのでしょうか。
まだこれから手続き等していくところですが、療育に通うことになりました😌
療育に行くということは、発達障害グレーな可能性が高いってことでしょうか?
療育行ってたけど結局は発達障害でもなんでもなかったと言う方もみえますか?💦
- NA(4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
療育に行くとなった流れにもよるかなと思います!

ママリ
心配だらけですよね😭わかります😭
息子も2歳まで意味のある発語がなくて喃語ばかりで心配して市の相談に行きました。
2歳から不明瞭ながらも単語を話し始めてかなりゆっくりですが徐々に伸びていき今もまだまだ幼さがあるけど人並みに話せるようになりました。
癇癪はイヤイヤ期もあったのか
泣くことは多かったし、待つのも苦手でした。
言葉の意味や指示の理解が出来てなかったので、意思疎通難しくて大変でした😭
-
NA
まさにイヤイヤ期なのもあってすぐ泣くし怒るしで💦
ただのイヤイヤ期なのか発達障害なのか?なんなのーと毎日手を焼いています💦
療育に期待です😌- 5月17日
-
ママリ
息子も2歳ぐらいの頃が1番しんどかったです😱💦
もう外出するのが怖いけど、ずっと家にいるのもしんどくて、行き詰まってました😵
療育もすぐには目に見えた効果は出ないと思いますが、幼稚園入園前の練習と思って2歳から通い始めました。療育始めたばかりの頃も周りの子は座れているのにウロウロしたり泣いたりしてましたが、継続して4年通ったことで、着替えやトイレなど身辺自立も入園前に出来たし、就学前にはかなり落ち着いて伸びました。
周りの療育友達見ててもみんな同じ感じです。
ただ伸びがあまり見られない子に関しては療育園にいく子もいました。
とりあえず通ってみて様子見てあげるのがベストかなと思います。😊
6歳の今でも白目剥きそうなほどキツい場面はありますが、1人で学校行って帰ってくるし、2歳の頃に比べれば意思疎通とれるし会話できるのでストレスも全然マシです😊- 5月18日

とかげママ
2歳3ヶ月頃から療育に通っています。
グレーの解釈が人によって異なるのでなんとも言えませんが、うちは発達検査で知的遅れ無し、社会性の遅れ有りだけで療育に通い始めました。医師の診断は受けてないけど発達障害かどうかは不明…という事で周囲にはグレーと言っています。本来医師から"グレーゾーンですね"と言われた人だけを言うのかもしれないですが💦
そして今春年少さんで私立幼稚園に加配なしで入園しましたが、一ヶ月余りで周囲もびっくりするほど目覚ましい成長を遂げています!他のお子さんとほとんど大差ないです。むしろ早生まれの子とかはまだ泣いて先生に抱っこされる子もいる中、先生の言動をよく見て真似っ子する中で、だいぶ落ち着きました。まだ療育は止めていないですが、その可能性もあるのではないかと思えてきました✨
-
NA
グレーの解釈も人によるんですね😵
うちは発達検査等したわけではなく、意味のある単語を話さないことや落ち着きのなさがあって、親子教室から療育という流れで話が進んでいます。
保育園に通う予定もないってことですし、親子教室は6回で終わりなので、次は療育っていう所もありますよって話をされて療育に行くことにしたんですが、発達障害っぽいと思われているのかなーと気になりまして💦
療育での成長を期待したいと思います😄- 5月16日

ママリ
グレーでも発達障害でも、はっきりした基準がないと思うので考え方もお医者さんや親によってそれぞれだと思うのでなんともですが、うちの子も発達が遅くて2歳から療育通ってます。
本人なりに伸びて幼稚園に加配もなく3年通えて、いま小学校は普通級で通っており、家でも困り事は特に無いですが、療育は今も続けてます😊
-
NA
ありがとうございます😊
うちも療育で伸びてくれることを期待したいです。
発達が遅いというのはどういった感じだったのでしょうか?
うちは言葉の遅れと、やりたくない時の癇癪、待つのが苦手だったりすると言われています💦- 5月17日
-
ママリ
間違えて下に返信してしまいました😱すみません💦
- 5月17日
NA
ありがとうございます!