
精神科や回復リハでの経験があり、結婚や不妊治療も経験。40歳を過ぎ、特養で働いているが、訪問看護も考えている。どの選択が良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
精神科、回復リハなど慢性期の経験ばかりで結婚、不妊治療もあったりでブランク空き、気づいたら40過ぎてしまいました。
一歳半の息子がいるので今特養の時短で働きやすさはあるんですが、急性期ほとんど経験してないので
いつかは訪問看護もやってみたいと思っていますが、
自分にとってどんな選択が良いのか考えています。
アドバイスなどあったらシェアしていただけるとうれしいです。
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もしかしてあOTさんですか?

退会ユーザー
慢性期や特養経験あるなら、訪問向いてると思います!自宅で看取りの終末期の方を最期まで担当する事も多いです!私は病院で急性期回復期→訪問看護リハなので最初大変でしたが💦
でも、今となっては働きやすいし病院勤務よりは給料上がりました🙌ただ職場によるようなので、子持ち多いか、育休復帰率高いか、残業多いか等下調べはしたほうがいいと思います☺️
-
はじめてのママリ
訪問看護でリハビリ特化ステとかで勤務されてますか?
特養でもまだ看取り経験あんまりなさそうですが、訪問だと看取りも結構あるんですかね?
今は子ども小さいですしね^_^- 5月16日
-
退会ユーザー
いえ、私は特化じゃないです!もし、リハをどんどん勧めたいなら訪問看護リハではなく、訪問リハをおすすめします🙌訪問看護リハだと自宅から出て、例えば買い物や公共交通機関利用とかの練習は出来ないので😢
私の場合は自宅で看取り希望の末期がんの方が結構多くて、最期までリハビリさせて頂いてます!担当する期間もかなり長いので、最初の頃は悲しくて泣いてました🥲- 5月16日
-
はじめてのママリ
訪問リハというのがあるんですね!
看護師も在籍してるんですか?
回復リハ少しいたとき、退院後の生活見えなかったので気になるところではありました。
地方都市なので、訪問リハのステーション近くにあるかわからないですが機会があったら見てみたいですね。
看取りは慣れないと色々戸惑いそうです;)- 5月16日
-
退会ユーザー
訪問リハビリは看護師は居ないです!老健とか病院で訪問リハするので、リハビリ目的が強いです🙌訪問看護だと、看護メインでリハビリが必要な人もていう感じなので、私は病院でリハビリしていた分、最初は物足りないというかなんというかて感じでした🥲
私も回復期で退院前訪問もして実際、どうしてるんだろーて思ってました!そして、訪問して気づいたんですが基本皆転倒しながらも独歩だし自分流に戻ってます🤣あんなに環境調整して動作訓練したのに意味ない気がしました😂笑
地方だと訪問業少ないですよね🥲私も地方出身の関東在住ですが、地方は少ない上に家と家の距離が離れて移動に時間取られる分、訪問件数伸ばせないのがネックですよね💦会社によりますが、訪問は件数多ければ給料上乗せていうところが多いです!
職場変えるの大変だと思いますが、頑張って下さい☺️✨- 5月16日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
みんな自己流になっちゃうんですね!病院にいるとガッツリだけど
そうなんです、北関東なんですが
しばらくは特養にいて慣れてからだと思います。
中々思う通りにはいかないけど
少しでも興味があるならばトライしたいですね。- 5月16日
コメント