
保育園での子供同士の遊び方について、お友達のママから遊ばないように言われた。今後どうするか悩んでいる。
保育園のお友達のママがうちの子と遊ぶのはやめなさい、とその子に言っていることがわかりました。
毎日お迎えのあと15分ほど園庭でお友達と遊んでいます。その子ともよく遊んでいます。
男の子同士なのでじゃれあったりしているうちに少し強く叩いたりしてちょっとしたけんか?のような感じになることもあります。でも、子供同士は謝ってすぐに仲直りしてまた遊んでいます。
おそらく、その様子をみていたその子のママはあまりよく思わなかったのか、その子にあの子とは遊ぶのはやめときな〜と言ったようです。その子からママがこう言ってたよーと直接聞きました。そのママとは挨拶程度で話したことはありません。
私からすると遊びの延長のようなものだし、うちの子ばかりでなくその子から仕掛けることもあるし、そもそも子供のお友達のことを親が悪くいうのもしっくりきません。
今後はどうすればいいのか悩んでいます。
そのママのいうようにその子と遊ばせないほうがいいのか、今まで通り遊ばせてもいいのか、手を出さないようにびったりくっついて注意すればいいのか、、、降園時は遊ばないですぐに帰るべきなのか、、、
こんなことを言われて正直心苦しいです
- みそ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

きき
出来るだけ遊ばないようにしますね🥲
面倒くさそうなんで😨

ボンジュール
きっと、そのママさんは早く帰りたくて遊ぶのをやめなさいって言ってるんじゃないですか?
遊ぶ人がどうこうってよりは、急いでるから遊ばないで欲しい。
たまたま、みそさんのお子さんと遊んでたから遊ぶのやめなって言ったのかな?って思いました。
後は、どうしても気になるならば保育士に聞いちゃうのもいいかもしれないです。
-
みそ
見てる感じ、他のママと話したりしていて急いでいる感じはなかったのですが本心は早く帰りたいのかもですね
今度個人面談があるので聞けたら聞いてみます- 5月16日

ルーパンママ
そもそもですが、うちの園だと「さようなら」したあと、園庭で遊ぶのが禁止です😅
なので、友達云々の前に、さようならしたらまっすぐ帰ります。
もしかしたら、そのママもまっすぐ家に帰りたいから、遊ぶのは止めなさいって言ってるかも…と、思いました。
-
みそ
うちの園は16時までなら遊んでいっていいよ、という感じなので他の子も遊んで帰るし、それを見てうちの子も遊びたい!となるので遊んで帰ってます、、が親からしたら早く帰りたいですもんね、、
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
もしかしたらですが、その男の子が、こんな喧嘩になって嫌だったなどとママに言った時に 「嫌なら他の子と遊んでみたら?」などと言ったのをお子さんが解釈したなどという可能性もあるかもしれません💦
私もつい最近、娘がお友達のことで少し悩んでたので、
無理してその子と遊ばなくていいんじゃない?などと伝えたもので、、
でも別にその子と遊ばないでほしいとかいう気持ちは全くないのでそんなパターンもあるのかなぁと、、
-
みそ
確かに子供づてに聞いた話なのでどういう経緯でそのママが言ったのかわからないです
そういう可能性もあるかもですね!- 5月16日

はじめてのママリ🔰
どーゆ状況でそうおっしゃったのかわからないですしましてや子供の話。。子供が何々されて嫌だったとか毎日言うからじゃその子と遊ばなければいいんじゃない??って言った可能性だってあるので、気にしません。
子供には何も言わずに普段通り。
直接何か言われたり、されたりするまでは子供に任せればいいと思いますよ。
-
みそ
そうですね、子供の言ったことなのであまり考えすぎないようにします
- 5月16日

MA
遊ばせたくない、早く帰りたいならそのママが自分の子に言い聞かせればいいだけの話なので、みそさん親子は今まで通りでいいんじゃないでしょうか😊
他の子もいて楽しいだろうし、時間も許すならみそさん親子がそれを我慢する必要ないと思います
他の方も言われてる通り、真実はわからないですしね…!
だけど、私も多分みそさん同様、そんなこと聞いたら嫌な気持ちになるしお互い様なのに🥲ってもやもやすると思います。
その子が今回みそさんにママがこう言ってたと言ってきたなら、みそさんのお子さんに直接、oo君と遊んだらダメってママが言ったって言う可能性もあるし、担任の先生には、あちらのおうちはそう言われてるようなので園での様子気を受けて見てもらえるようあたりさわりなく伝えるだけ伝えます
-
みそ
ありがとうございます…!
確かに直接子供に言う可能性もありますね、、それはちょっと子供がかわいそうです
あまり気にしないようにして、今度の面談でそれとなく先生にも伝えてみます!- 5月16日
みそ
確かにめんどくさいですね……