※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が熱性痙攣になるので、保育園で37.5℃になったらダイアップを入れてもらうか、お迎え後に入れるかどちらが良いでしょうか?

娘が熱性痙攣によくなるので、医師からも37.5℃になればダイアップを入れるよう指示があり保育園に話したところ保育園では、ダイアップを預けれると聞き預かってもらうようになりました。

しかし、37.5℃になったら保育園ですぐにダイアップ入れてもらうかお迎えに行って帰ってきてからいれるか、どちらが良いのでしょうか、、、?

コメント

ママリ

37.5℃になってすぐお迎えに行けるわけではないので、保育園で先に入れてもらうと安心です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    保育園から家まで10分弱なんですがその間に痙攣したらパニックになります💦

    • 5月17日
ゆき(o^^o)

幼稚園ですが、お迎え連絡と同時に入れてもらいます。
幼稚園から家は、自転車で3分です。

保育園でも、同様の対応でした。

すでに5回救急搬送しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    保育園から家まで10分弱なんですがやっぱり心配なので入れてもらいます!

    • 5月17日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    以前、保育園から38.2度 10時半 呼び出しがあり、そのまま病院へ。11時15分くらいに診察

    病院で初ダイアップの処方をしてもらったもののダイアップを扱っている薬局がなく、お昼食べて出直そうと家に帰宅 12時

    家の玄関に入ったと同時に熱性痙攣。

    しかも、救急車が全く捕まらず。
    救急車ついたときには、12時45分。

    痙攣してからでは遅いんです。
    1歳ちょうどと4歳3ヶ月 37.5度で痙攣しました。

    4歳3ヶ月は7時の時点では36.2、10時半に37.5度で痙攣しました。

    • 5月17日