※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

退院後の新生児の様子に不安。隣の部屋への泣き声の心配も。他の方はどうでしたか。

質問というか、思いを吐き出させてください。

無事出産入院生活を終え退院しました。
家で一人ではないとはいえ、不安しかありません。

家事やおむつ交換、授乳、沐浴その辺りは
なんとかなると思っています。

しかし、新生児入院中にその症状見せてくれてたら、
動作出してくれてたら、すぐ聞けたのに…
様子見るってどこまで?
静かに寝すぎていて息してる?大丈夫?と
敏感になってしまいます。

またマンションに住んでいますが、
隣の部屋、上下の部屋のテレビや話し声はせず
くしゃみが聞こえる程度なので
泣き声が他の部屋に響いているのではないかと思い
他の住民に迷惑かけているのが
気が気でなくすごくしんどいです。
家に帰ってきて一番考えてしまっていることです。
一軒家建てるのが一番とはわかっていますが…

みなさんはどんな感じでしたか。

コメント

ママリ

息してるかな??と細切れ睡眠の中夜な夜な見てました😂
泣き声については生まれるのでうるさくなると思います〜と会った時に話していたので大丈夫でしたがはいはいとか走り始めたら苦情来ました😇

はじめてのママリ

1人目の時、生きてるかどうかすごく不安で泣いてなくても目が覚めて何度も確認してました。もちろんめちゃくちゃ寝不足です…
ベビーモニターとか買うと少し安心するかもしれません!わたしはエンジェルケアをメルカリで買いました!
数ヶ月するとだいぶその不安も落ちつきました!それまでが大変ですよね。

泣き声は、できることはしたし、赤ちゃんなのでしょうがなくない?と開き直りましょう!笑

まろん

出産おめでとうございます💕︎

敏感になりますよね。
私も無呼吸とか心配すぎてメルカリでスヌーザヒーローというクリップセンサー購入して付けてました!

泣き声は子供可のマンションだしもうしょうがないって思ってました😂今も泣くしこればっかはどうにもならないなぁ…って💦