※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

近所のママさんとの付き合い、挨拶程度で問題ないですが、仲良くするメリットもありますか?

近所のママさんとはどの程度の付き合いをしたいですか?
挨拶する、立ち話ならする、一緒に遊びに行く、家族間でバーベキューなどをする

私は挨拶程度でいいのですが、やはり近所のママさんとは仲良くした方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全くしたくない派です😂(挨拶程度で)
親しくなりすぎるとトラブルとかモヤモヤする事あったら嫌だなって(悩むタイプなので笑)あと、外出る度に身嗜みとか気にしなきゃだし💦

なので、分譲地(新興住宅街)じゃない所に家建てました笑
周りに娘の友達もいないしママ友も居ないし近所付き合いないし楽チンです✨

さとぽよ。

挨拶程度です😌
たまに小学校や幼稚園の情報聞くくらいです😊

ママリ

本当にその方との相性だと思います、、!
ママ友達ではなく、友達になれるかみたいな…?
分譲住宅で、周りは同じくらいのお子さんがいる家族が多いですが、1家族とは一緒にディズニー行ったりBBQしたりする仲の方はいますが他のお家の方は、挨拶程度です🤝
やはり、おでかけとなるとママパパ同士の相性もあると思うのでたまたま相性が良かったのかなって思ってます✨

日月

こちらからは挨拶しますが、しない人もいます😂
挨拶しない人は、あまり良い印象はないですけど、ど田舎で子どもが少ない地域でもない限り別に困ることはないと思いますよ😊

ぴいたん

深入りせず、挨拶程度でいいかなと思います🥺

もも太郎

建売10軒の中に住んでます。
お隣さんとは上の子が同い年ですが、幼稚園が違くて挨拶程度で、小学校上がってから話すようになりました。
他の家はみんな共働き、保育園、学童なので会わない、挨拶だけです。

家族ぐるみのBBQとかしたくないです😣💦挨拶と世間話程度でいいです!

きりん

子供の年齢が一緒だと、ママさんの性格にもよりますけど立ち話はしてます。
特に小学校に上がってからの方が付き合いは多くなったと思います😊

長女の場合は、同じ地区の現2年生は、娘と登校班一緒の子しか女子がいなく、8人中6人が男子なので、女子同士仲良いので、私が仕事休みの平日や夏休みはお互いの家に行ったりして、一緒に宿題して遊んでいます。家に行く時は子供だけですが、一緒にごはん食べたこともあります。

こんなに同じ地域に同い年の子がいるのか?!っていうのは入学して初めて知りました。
気の合うママさんがいないなら、挨拶だけでいいと思います‼️