※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

子どもの大癇癪に悩んでいます。4歳の子どもの対応方法を知りたいです。

ここ数日の子どもの大癇癪が本当にきついです😱
4歳ってこんな感じですか…?
今日は、落ち着いている時間もありましたが朝から晩まで大変な1日でした…
癇癪に対する適切な対応がわかりません😭
みなさんどうしてますか?

コメント

ゆか

私は3歳過ぎてからがキツかったイメージです💦
いつおさまったかは覚えてないですが4歳なりたてなので同じくらいの時かも🤔
何しても泣き止まないので離れます💦30分以上泣き止まないとか普通にあるので…30分間見守りつつ…もう一度慰めるか声かけしてみて落ち着くようならいいんですが…またひどくなったら離れます💦
適切じゃないかもしれないですけどずっと付き合ってるのはキツイです💦

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます🙏
    本当何しても泣き止まないですよね…声も大きくてご近所に通報されないかと心配になります😭
    離れて見守るのやってみます🙌
    要求が不可能だったり意味不明だったりでもうこちらも打つ手なしで今日は疲れ切りました😔
    イヤイヤ期とかもそれほど無く、今までで1番対応に悩まされてます💦

    • 5月13日
あじさい💠

6歳男子が癇癪起こしがちです。

話を聞く。
→パパは話を聞かないのでパパ相手だといまだに癇癪を起こします。怒っているのに更にたたみかけて怒らせてます…黙ってろ!と言いたくなります😔
何か理由があって、説明もある程度できる頃なので何があったのか聞きます。

親が言ってる事とやってる事が違うとならないようにする。
→矛盾に対して憤りが生まれるかなと思ってます。

癇癪を起こした後落ち着く方法を考える。
→4歳くらいだと泣いたら抱っこしてました。今は思う存分他の部屋で泣いて、泣き止んでから聞き取りをしてます。

早めの反抗期とも呼ばれてるみたいですね。精神的に成長している証でもあると思います😌
対応するのは大変ですけどね💦

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます🙏
    たくさんアドバイス感謝です🥲✨
    たしかに、抱っこするととりあえず落ち着くんですがまた些細なことですぐ再開されてメンタル削られていきます💦
    話をしっかり聞いてあげて、イライラせずに対応できるように精神磨いていこうと思います!!!
    早めの反抗期なんですね😭
    成長の証と思えば愛しいと思える事も増えるかもしれません、、、
    ここでの対応って大事だよなと思いながらも泣き叫ばれると頭破裂しそうになってしまいますが😭
    育児難しいです💦

    • 5月13日
はーまま

うちは口答えと癇癪にやられてます!!

スポンジ

だんだんマシにはなってきましたがうちもすごいです。
相手してられないのでもう半分くらいスルーしてます😂

足踏み鳴らして叫びまくるのでゴリラみたい🤣