![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アウトドアや虫採りが趣味で、危険な虫に対策を知りたいです。子供の対策も気になります。
危険な虫の対策はどうしていますか?
マダニ、チャドクガ、ヒアリなど
虫好きでなくても、犬の散歩、家庭菜園、ガーデニング、登山、アウトドア、キャンプが趣味だと危険な虫に遭遇するリスクがありますよね。
虫嫌いだと好奇心や趣味の選択肢が狭まって人生損なので、娘には1歳の頃から虫採りして見せていたら、私も虫嫌いを克服でき、娘も虫好きに育ってます。
ただ、マダニとか治療法もない感染症もありますよね。みなさんはどのようにお子さんの対策されてますか?
虫採り、虫捕り、虫とり、虫取り、昆虫
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘が1歳の頃から一緒にガーデニング、家庭菜園してます。
娘は虫好きですが、触ってもいい虫とダメな虫はその都度伝えてはいます。
家の庭ではダンゴムシ、アリ、トンボくらいしか触らないです。
カエルは皮膚に毒があるから触ったら目や口に手はやらない、カタツムリ、ミミズ、ナメクジは寄生虫がいるので触らないなど。
一緒に庭いじりしてるとよく遭遇するので言い聞かせてます。
最近はなんでもかんでも触ることはなくなってきました💦
草が多い公園へ行く時は必ず虫除けスプレーをして、長いズボンと長い靴下をはかせてますよ!
犬も飼ってますが予防薬飲ませてノミダニは家に持ち込ませないようにしてます。
![toto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toto
回答にはなっていませんが…
玄関に蛾がついていて(おそらくチャドクガ)旦那呼んだら蹴飛ばして駆除(笑)してくれたのですが、多分わたしがその靴に触れたせいか、全身気持ち悪い湿疹だらけになって痒くて大変でした…
直接触らなくても、危ない虫に触れた靴とかを触ってしまうと症状出てしまうこともあるので気をつけてください🥹
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ有用な情報ありがとうございます!
早速調べてみたら風下にいても危険みたいで、攻撃すると毒針が飛んでしまうみたいです
しかも成虫や幼虫だけでなく卵も毒針もってるそうですね
どんだけ攻撃力高いんだ😭- 5月13日
-
toto
写真載せますが、全身これでした😇
卵もですか!?とんでもない害虫ですね😵💫- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
うはー、こんなになられたんですね😣しかも全身!
本当に大変でしたね😣
成虫も画像検索したら小さいしどこにでもいる普通のありふれた蛾にみえるから怖いです
もっと勉強して気をつけないとと思いました
注意喚起してくださって本当にありがとうございます!- 5月13日
はじめてのママリ🔰
親も危険な生き物への知識をしっかり身につけて教えてあげられるようにならないといけないですよね
どうやって勉強されましたか?
虫除けスプレーは服や全身にやってますか?
うちはスキンベープのジェルタイプ使ってて露出している肌には塗っていたのですが、ミストタイプも買って服にもスプレーしたほうがいいのかなと悩んでいます。
ママリ
子供とお出かけして遭遇した虫はすぐGoogleで検索して調べてます!
あとは子供と一緒に図鑑を見たりしてます。
触らせてもいいのかの判断、難しいです、、。
私の子供時代はカタツムリ普通に触ってましたが、今は園でも禁止されてるところがほとんどだと思います💦
カエルも皮膚に毒があるなんて大人になってから知りましたし😓
でもなんでもダメダメ!と触るのを禁止するのも違う気がして。
結構そこが悩みどころです。
虫除けはイカリジン配合のミストを使ってます!
プレシャワーDFという商品です。
肌にも塗れるし、服の上からもかけられます!
夏だと汗で流れたりするので、服の上からかけてますよ✨
帽子にもかけられるので便利です。
はじめてのママリ🔰
気になって今調べたら、トノサマガエルだけでなくアマガエルも皮膚に毒があるんですね!私も知りませんでした😣
私も小さい頃はカタツムリもアマガエルも普通に触ってました😣
親も子ども危険を見分けるための知識をしっかり身に付けないといけないけど、大人でも判断難しいのに小さい子はさらに自分で判断するの難しいし。。。
「嫌い」で近づかないのが一番楽ですけど、それで興味や好奇心、趣味の幅が遮断されてしまうのも人生すごく勿体ないし。。。
うちもこれからはすぐに調べるようにします!