※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近パパっ子になって寂しい。仕事で忙しく、夫との時間が少ない。夫は協力的だが、私は寂しい気持ち。自分でもどうしたらいいかわからない。同じ経験の方いますか?

最近パパっ子になってきて寂しいです。
4月から保育園に入り、朝早く送りが私、17時頃お迎えが夫になってます。
私が朝から晩まで出勤で夫は在宅勤務です。
平日子供とは、朝のバタバタと夜子供が寝る前に会えるかどうかです。
それもあってか、最近パパの方にばかりべったりでとても寂しいです。
協力的な夫に感謝はもちろんしてますが、私がお腹で育てて頑張って産んだのに…と嫉妬してしまいます。
じゃあ頑張って転職すれば?俺は努力したから今の在宅の仕事できてる。といったことを夫には言われますが、そういう言葉が欲しいわけじゃないのでモヤモヤします。
でも自分でもどうしたら良いのかわからないです。
同じような方いらっしゃいませんか?
毎日子供が寝る時や朝保育園に送る道すがらに、「ママのこと忘れないでね」とお願いしてます😭

コメント

Sora.*

我が家はみんなパパっ子です😂

最初は私も嫉妬しましたが
今は自分の時間が確保できるし
預けれるしでラッキーと思ってます☺️

だんだんと意思疎通や
会話ができだすと
全然ママが大好きって言ってくれるし
やっぱり子供にとってママは偉大な存在だと思います🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    自分時間の確保ができてラッキーという発想はありませんでした!そう思うことにします☺️
    うちの子も、お話できるようになった時にママ大好きと言ってもらえたら嬉しいです😭✨

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

2歳な女の子がパパっ子でママいやと言われて同じく悲しい時があります。

パパが協力的な証拠でもあるので、そうでないよりマシと思うことにしています。

パパっ子であったとしても、ママも側にいないとダメな存在ではありますよ。

私は0歳がいるのでなかなか難しいのですが、お休みの日に一緒に遊ぶ時間が取れたらいいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    子供にママいやと言われるの、悲しいですね😭
    確かに、パパが協力的だからそうじゃ無いより全然マシと思うようにします🥺
    お休みの日も、私が家事まとめてやって夫が子供の相手をやりがちですが、なるべく子供と一緒にいたいと思います!

    • 5月21日