
生後6ヶ月の赤ちゃんの朝のルーティンについて相談です。朝の起床時間を遅くしたいが、生活リズムが乱れないか心配。自然に起きるようになるのか、どう見直せばいいかアドバイスを求めています。
もうすこしで生後6ヶ月になります👶🏻
これからのルーティンをどうしようかで迷っています💭
朝は5:00〜5:30くらいに起きます👶🏻
もうちょっと朝遅く起きて欲しいかなと思いルーティンを変えたほうがいいのかな?と思っています🤔
ただ今まで頑張って整えてきた生活リズムが狂ってしまわないかが心配です🥲
こっちから変えなくても勝手に朝もうちょっと長く寝てくれるようになるのでしょうか🥹
見直すとしたらどのようにしたらいいか意見をいただきたいです😖
今はこんな感じです
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
部屋は真っ暗ですか?朝日で目覚めちゃってる可能性はないでしょうか?

さくちゃん
夏になってくると日が昇るのが早くなりそれで早起きになるお子さん多いと思います。
生活リズムはめちゃくちゃ整っていますね!
特に変える必要はないと思います。
朝日を遮るため遮光カーテンを使ったりして寝室が真っ暗になるようにしてみてはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
真っ暗になるようにカーテンもしめているのですが、、💦
変える必要はなさそうとのことでそのままでいってみます!☺️- 5月12日
-
さくちゃん
真っ暗にされているんですね!
うちは早起きされてもギャン泣きしない限りこちらが起きてほしい時間(6時半)になるまでは真っ暗なままで様子見しています。遊んじゃうと起きていい時間だと思われそうなので…。
もう少しゆっくり寝てくれるといいですね!- 5月12日

ママリ🔰
うちの子も5ヶ月の頃は5:00起きよくありました😂
うちの場合はお昼寝の回数を4→3回に減らして、夕寝は遅くても17:15までに起こすようにしたら6:00くらいに起きるようになりました!
はじめてのママリ🔰
真っ暗にしています💦
はじめてのママリ🔰
真っ暗なんですね!
リズムがとってもきれいなので、機嫌がいいなら変えなくていいんじゃないかなーと思います。
うちの子も早起きで同じくらいに起きてますが、泣かないし1人で起きてるだけなので放置してます。泣いたらミルクあげてます。
どうしても変えたいなら、最後のミルクを1時間遅らせて就寝も遅らせるとかですかね?