![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生で怒られたりしたときに外に出て行っちゃったりすることがある子って発達怪しいなと思いますか?
小学生で怒られたりしたときに
外に出て行っちゃったりすることが
ある子って発達怪しいなと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それだけの情報だと、ただかまって欲しくて(追いかけて止めて欲しい)出ていくという行動をしてるのかなと思いました🥲
小学生で怒られたりしたときに
外に出て行っちゃったりすることが
ある子って発達怪しいなと思いますか?
ママリ
それだけの情報だと、ただかまって欲しくて(追いかけて止めて欲しい)出ていくという行動をしてるのかなと思いました🥲
「発達」に関する質問
2人目に悩みすぎて、、、30歳です 金銭面を考えると1人がいいんだ! この子に惜しみなく使える! 大人も余裕持てる!自分にもお金かけられる!1番いい!! 物価高だし!習い事も何個もさせてあげられる!! 娘は発達グレ…
この4月から1年生になる子がいます。 発達の関係で学童ではなく 放課後デイに行くのですが 迎えが9時からじゃないと無理と言われ 私の仕事も9時からなのでどうしようかと 思ってます😓 もし同じような境遇の方いたら どう…
子どもの前で、親と怒鳴り合い(もはや叫ぶ)の喧嘩をしてしまいました… 泣きながら物も投げました。 そのくらいプツンとキレてしまいました… 子どもは大泣き。 喧嘩後、泣き止んだ娘はじっと私の事を見ていました。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど🤔
他にもあればって
感じですかね🤔
ママリ
小学生となると学校での様子が分かりやすいんじゃないかなと思います!
例えば、授業中急に立ち上がっちゃうとか静かにしてなきゃいけないのに1人だけ喋ってるとか
それらを注意してもなかなか直らない場合は疑うって感じですかね🤔
もちろんそれだけじゃないですし私は医師でもないのでこれが当てはまるから発達に問題があるとか、当てはまらないから問題ないとかではないと思うのでひとつの意見だと思ってください😊
はじめてのママリ🔰
急に立ち上がるし
ずっと喋ってます🥲
一応診断はされてるのですが
どれが発達障害だからなのか
どこまでが普通の子でも
あることなのかなーと🥺
ママリ
姉の子が学校で急に立ち上がったりずっと喋ってたり先生の話を聞いていなかったりで多動症の診断がありました🙌🏻
外に出てっちゃうのは普通の子でもかまって欲しくてやることもあると思いますが、すでに診断済みということであれば少しは関連してるかもですね🥺
外に出るのは危ないからダメだと言うことを何度も注意してるのに直らない場合はそうかもしれないです🥲
違いとしては理解できるように何度も注意して教えてるのにそれを理解できて行動をやめることができるか、理解出来ず同じことを繰り返しするかの違いかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
お姉さんのお子さんは
何歳の時に
診断されましたか🥲?
頻繁ではないのですが
何回かあって
その度注意はしてますが
直らないです😭😭
何度言ってもできないなら
発達障害のせいの
可能性が高いのですね🤔
ママリ
保育園に通ってる年齢の時からもしかしたら多動症かなー?ってゆう疑いが軽くあって、
小学1年生になり授業が始まってから先生からの指摘で病院へ行ったところ診断されたという感じでした!
そうなんですね🥺
低学年の子なら、ただ伝えても理解できないだけってゆうのもあるかなと思います!
例えば1年生なら、まだ学校のルールが分かってなくて という可能性もあると思います😊
でもそれが3年生4年生になっても授業中立ち上がるとかなると怪しいかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😭
うちも保育園の頃から
落ち着きのなさは
指摘されてました😭😭
小1で学童や小学校でも
色々指摘されるようになり
病院にいき
診断されました😭😭
今何年生なんでしょうか🥲?
うちは今2年生です🥲
2年ならまだわからないですかね😣
ママリ
姉の子は今小学3年生です!
1~2年生の時に比べたら多少は良くなったみたいです!
2年生となるともう既に1年間は学校生活をしてる訳なのでそろそろ理解してほしいところではありますよね🥲
怒られて家を出てしまうのも何度もあるようなら専門の病院などに解決策を相談した方が安心かもですね🥺