※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
その他の疑問

小1のこどもがadhdです。空手体験を考えています。問い合わせメールでは特性をどこまで書くべきでしょうか?体験もできるので行ってみるべきでしょうか?表現に苦手があるのでアドバイスをお願いします。

小1のこどもがadhdです。
空手を習わせようと思うのですが問い合わせメール
には特性についてどこまで書くべきでしょうか?
体験もできるので行ってみて、の方がいいでしょうか?
文字に表すのが苦手なのでいい文章?言い回しありましたらおしえてください😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら体験に行った際に話すかなと思います。もしかしたら行ってみて通わない選択肢もあると思うので。
文章だと伝えるのが難しい事ですし、誤解が生じたりすることもありそうなので😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに行ってみて思ったのとちがうからやめるはありそうです😂
    文字で伝えるのむずかしいですよね💦

    • 5月12日
こっこ

今は無いとは思いますが、万が一体験に行って、お子さんがやる気になってから発達障害を理由に断られたら、めちゃくちゃ傷つくと思うので、私なら先に問い合わせメールで「ADHDと診断されており、(集中して話を聞くのが苦手だったり、気になるものがあるとすぐそちらに動いてしまったり)←空手教室で有り得そうなお子さんの特性をこのくらいサラッと書く……することがあるのですが、そのような子どもでも、受け入れていただくことは可能でしょうか?大丈夫であれば、ぜひ体験に行かせていただきたいので、どうぞよろしくお願い致します」みたいな感じで書くのはどうでしょうか??

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね🥲
    対応可能であれば見学にいきたいと伝えるのいいですね✨参考になります🙇

    • 5月12日
あい

ASDです。知的なしですが支援学級です。
癇癪、泣く怒るが激しすぎます。
テニスとスイミングを4歳からやってますが、特に伝えてません。
小学校に上がって、新しいコーチに、気持ちの切り替えが苦手とは、ある時立ち話で口頭で伝えました。そういう子いますよ!ときに厳しく言うこともありますが指導なのでなにかあったら遠慮なくいってくださいねっ!て、最近言われたばかりです。ちょっと心が楽になりました。

ご参考になりましたら幸いです。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    習い事では癇癪大丈夫でしょうか?うちも癇癪があるのでそれも心配で💦
    そう言われると安心ですね✨
    うちも理解のある方だといいのですが😌

    • 5月12日
  • あい

    あい

    おつかれさまです!癇癪大変ですよね!勝ち負けにすごくこだわりがあるので、まったく大丈夫ではありません(特にテニス)
    スイミングは、自分の中で楽しんでやってますが💦
    でも、なんとかなってます。
    ご不安なお気持ちわかります!!
    まずは、体験、ですよね。
    こどもをたくさん教えてる方だと、切り替え苦手とか、癇癪ある、とかお伝えで、察してくださるといいんですけど。

    ご検討お祈りします。がんばりましょう☺️

    • 5月12日