子育て・グッズ 保護者は毎日連絡ノートに書くようです。何かあった時だけではなく、家に帰っての様子も書くようです。 今日から一時保育に行くようになりました。 行く前に連絡ノートに普段の生活など書いて先生に確認印をもらいました。 先生が連絡ノートにこれできましたとか書いてくれるイメージだったので、、 でも口頭ではしっかり1日あったこと説明してくれました! 毎日保護者は連絡ノートに家帰っての様子とか 書くんですか? それとも何かあった時だけ書くんですかね? 最終更新:2023年5月11日 お気に入り 生活 先生 一時保育 もふもふ(3歳9ヶ月) コメント はじめてのママリ 保育士をしています。毎日前日の出来事を記入する保護者もいますし、毎日空欄の保護者もいます。何かあったときだけ書く方もいますよー 5月10日 もふもふ 先生は基本的には書かないですか? あと書くと書かないとだったらどう思いますか? 5月10日 はじめてのママリ 私が働いてきた保育園はだいたいのところは2歳児クラスまでは連絡帳をかいてますが、公立とか自治体によっては未満児なのに書かない園もあるそうです。あと希望保育だと書かないところもあります ルーズなお母さんは、毎日空欄で何も書かない方が多いですかね、全員ではないですが💦忙しいんだなぁと感じます。特に書くこともないときは、今日も元気ですの1言の方もみえますし、よろしくお願いしますだけとかでもいいと思います 5月10日 もふもふ ありがとうございます😊 どちらかというと先生が読むの忙しくて書かない方がいいのかと思いますが、私が預けてよかったことを書きたいので書いてみようと思います! 5月11日 おすすめのママリまとめ 生活・出産後に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産時・先生に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 里帰り・生活に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
もふもふ
先生は基本的には書かないですか?
あと書くと書かないとだったらどう思いますか?
はじめてのママリ
私が働いてきた保育園はだいたいのところは2歳児クラスまでは連絡帳をかいてますが、公立とか自治体によっては未満児なのに書かない園もあるそうです。あと希望保育だと書かないところもあります
ルーズなお母さんは、毎日空欄で何も書かない方が多いですかね、全員ではないですが💦忙しいんだなぁと感じます。特に書くこともないときは、今日も元気ですの1言の方もみえますし、よろしくお願いしますだけとかでもいいと思います
もふもふ
ありがとうございます😊
どちらかというと先生が読むの忙しくて書かない方がいいのかと思いますが、私が預けてよかったことを書きたいので書いてみようと思います!