
毎日お外に出しているか悩んでいます。赤ちゃんとのルーティーンで外出が難しい平日。お外に出すことの重要性についてアドバイスを求めています。
毎日お外に出してますか😭?
生後5ヶ月の男の子ワンオペママです。
よく見る赤ちゃんのルーティーンには散歩が基本入っていますが、初めての育児でバタバタでワンオペの平日は
基本おうちにこもりがちです。
朝起きてカーテンを開けて
部屋に日光は入れておりますが、それくらいです。
休日の旦那の休みには一緒に買い物にいったり
お出かけしたりでお外にいることがほとんどですが
平日はおうち遊びです...。
毎日数分でもお外に出したほうがいいんですかね...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の子育て本当にお疲れさまです😊
みなさんは、お子さんと毎日お散歩や外気浴等を行っていますか?
外に毎日出ることが難しく、投稿者さんのように悩んでいる方もいると思います。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

my
わかります。忙しくてお出かけ出来ない時ありますよね〜今は1歳過ぎたので天気がいい日は外に出ること多いですが、小さいうちはベランダから外眺めるたりしてました☺️それだけでも十分外気浴だし、外を楽しそうにみてました!!

退会ユーザー
私は0歳後半から毎日お外に出てましたが、5ヶ月頃は平日は週1、2くらいだったかと思います😊それも決めてはなくて気分なんで疲れてる時や天気悪いときは1週間篭りがちとかもありましたよ❣️
そのうち活発になるとむしろ外に出たくなるので(家にいたらおもちゃの散らかしが凄かったり、自我が出てきたら2人きりがしんどくなったり)おうちが快適な間は気が乗らないならおうちにずっといていいと思いますよー🤗

退会ユーザー
私は家の中にいると暇すぎて病むので毎日外に出てます😮💨💦

まま
カーテンを開けて
少し日に当たれるような時間が
あるのであれば無理にお散歩する必要は無いと思います。
日々のペースを掴んで来て
ママさんの余裕のある時に
少しお散歩するだけで充分だと思います!
私も引きこもりがちでした☺️
これからは暑くなりますし
話せないベビーカーに乗る赤ちゃんは
かなり暑いんじゃないかな?と思うので
涼しい時間だったり
買い物に行く少しの間でも
充分なんじゃ無いかと思います🎵
よく見るルーティンも
きっと毎日ルーティン通りに
行く事は無いだろうし
私もSNSとかどこかに乗せるなら
お散歩した日のルーティンを
載せる思うので🤣自分たちの過ごしやすいルーティンを作っていけばいいと思います^^

もちもち
日の光が浴びれていたら良いと思います!
私もその頃は全くと言っていいほど外には出てませんでした笑
元々旦那も私もインドア派で家に居るのが苦痛にならないので、土日含めて1週間丸々出ないとかもありました😅
1歳過ぎて行動範囲が広がり活発になると、外に連れ出せとすごいので嫌でも外に行かないといけなくなります!笑
今の時期を気楽に楽しんでください☀️

すず
買い物行くくらいでほとんど家に籠もってました😆お外行くのも歩き始めてからやっと公園に行ったくらいです😋
家に居ても苦にならないならお部屋で遊んでもいいと思います💞
お母さんの気持ちが一番大丈夫です✨お母さんが笑顔で居られるならなんでもよし💓💓

しお
楽しそうにするので基本的に毎日お散歩してあげたいと思ってますが、さすがに億劫な日もあるのでその時はお家にいますね
今は天気のいい平日は朝に20分くらいの散歩をして、土日は買い物などのお出かけが散歩がわりです
娘が5ヶ月の頃は、窓から外を眺めたり家の周りをぐるっとまわるだけで済ませることが多かったです〜

1歳児ママ
ワンオペ大変ですよね!
本当にお疲れ様です。
私も息子が5ヶ月頃だと平日はだいたいお家遊びで篭りがちでした
息子抱いてベランダにでて『今日も暖かそうだね』て言って直ぐに部屋に戻ってましたよ😅
お外行くにも疲れますもんね!
お家で良いと思いますよ😊

ちる
全然いいと思います😊!
お買い物のときや何か用事があるときに外に連れて出すくらいで全然いいと思いますよ✨
私はなかなか時間が経たないからずっと家に居るのがキツくてつい外出しちゃいがちですが。。笑
大人が遊んでくれるなら家の中も外もどこでも関係ないと思いますよ☺️

Sa-
お金はかかるかもですが電車に乗ったりバスに乗ったりしていろんな子供施設に遊びに出掛けていました!
ずっと家にいると病むので😅
2人目はすぐ保育園だったのでそういうのはないですが1人目の時は育休を1年取得だったので毎日そんなふうにしつ過ごしました。

姉妹ママ
鍵と携帯だけ持って赤ちゃんん抱っこして3分外を歩くだけでもスッキリしますよ!
一応外に出たっていう達成感もあります!

退会ユーザー
私は息子が5ヶ月の頃は買い物以外特に出てませんでした!
地元から越してきて土地勘がなかったので
散歩がてら散策には行ってましたが
基本家でのんびりひたすら一緒に寝てましたね😪
冬はまだ厚着したら出れますが、真夏は暑すぎて
買い物以外1歩も出てません笑

りりぃ
家にずっとおったら病むので
わたしが外に行きたくて子供に付き合ってもらってるっていう感覚で散歩してます🥲

ponpon
そのうち、一日中家にいたいと思っても「お外行きたい!」って言われて行かざるを得なくなる時が来るので…
今は気分が乗らない時はカーテン開けて窓際で遊ぶだけで日光浴は十分だと思います!
お母さんが毎日お外に出て気分が晴れるなら、お散歩をルーティンに入れるの素敵だと思いますが、それが「ルーティンに入ってるからやらなきゃ!」ってなっちゃうなら行かなくていいと思います😊
何よりもお母さんが無理のない生活が1番!

みんみん
今5ヶ月の女の子がいますが、基本家にいます。上の子の保育園の送迎とたまに買い物行く時以外は家にずっといます。

げんちゃんママ
生まれてからずっと、用事があるときか気が向いた時にしか外に出てないです😅
ただのお散歩っていうのが性にあわなくて…

ともちん
うちはあまり外出てなかったですよ😃たまに散歩行ってました😊
毎日外に出ないといけないって事はないと思いますよ😺

はなちゃん
私は暑いのが苦手だしシミシワも増やしたくないのでお散歩はしないですよ。
お散歩したい人はやる。
やりたくない人やれないひとはやらない。
何も問題無いと思いますよ。
ストレスフリーが1番です。

yu
私自身、晴れの時は外に出たい人なので10分とかでも出てました!
最近は風浴びたり外に出るとテンション爆上がりです😂😂😂🙄

しままま。
うちの子が5ヶ月の頃は3月で天気がいい日も多く天候もちょうど良くてお散歩日和な日が多かったのでよくお散歩していました。
夏は暑くてお散歩出来る時間が少ないので今のうちに…と思ってたのもあるし、息子がお散歩好きなようでキョロキョロ&ニコニコしてたのが可愛かったからが一番でした😆
でも外出機会が多くよく余計な物を買ってしまい太りました…😭

はじめてのママリ🔰
わかります💦
お散歩いくにも準備もあるし、お昼寝や離乳食の合間もあるし、ちゃんとしようと思うとエネルギーもいりますよね、、
うちは2人目7ヶ月ですがムリせず家周辺をささっと抱っこしてぐるーっと回る程度です。
罪悪感も無くなるし自分的にも気分転換なりますよ☺️
ムリせずいいと思います☺️

りくまま
カーテン開けて日の光を入れたり、気候によって窓開けて外の空気浴びたり、それだけでも十分ではないかなーと思います☺️
私も息子が赤ちゃんの時は家にこもりがちで、疲れたなぁ…外出たくないなぁ…と思いながら無理矢理出ても、嫌々で楽しめないなら誰も得しないと思って割り切ってました!
気が向いたらコンビニでも公園でも外に出る、でいいと思いますよ😃

ブンブン丸
私もワンオペですが1ヶ月になった日から毎日家事が終わると暇なのでお散歩してました!
元々お散歩が好きなので付き合わされた息子はもしかしたら大変だったかも?と思い返しています😂
ですが、一番は母親が笑顔でいられる方法で接してあげられればいいと思います😊❣️
それがお家ならそれで良いと思います❣️

カエラ
1人目の時は赤ちゃんと2人っきりで、こもりっきりだと病んでしまうので、短時間でも天気の良い日は外に出ていました。
サポートセンターなど無料で遊べる施設で子供を転がして、私はボーっとする時間も作っていました。
サポートセンターには何人か同じようなママもいたのでママ友も出来て、保育園一緒になったりと今でも仲良くさせてもらってます。
後は、週に一度ママ友とランチがてらベビー用品の買い物に行ってましたよー。
産後は色々大変ですので無理せず、自分のペースで行けば良いと思います。

はじめてのママリ🔰
私は逆に家で何して遊んでいいかわからなくて、
テレビもつけっぱなしになっちゃうので
ほとんど毎日お散歩してました🚶♀️◎

モカモカ
外に出るのが面倒で買い物以外ほとんど出ませんでした😓

ガチャピン🔰
近所のおばさんが、家にこもりがちで育てた息子さん(兄妹は4人)が病気がちなり、今でも悔やんでいると聞いたことがあります。
日光浴をすることでビタミンD(だったと思いますが)の生成を促す…とかありますよね。
お母さんの気分転換にもなると思いますし、お子さんもお母さんも日焼け止めを塗って、お外にでかけてみてはいかがでしょうか?
ベランダで日光浴とかても、ぜんぜん気分転換になると思いますよ☆
うちは2歳になりましたが、雨の日でも娘は外を見たがります☆★笑

ママリ
ベランダに座って子供抱っこして、座って日向ぼっこ、でも良いと思いますよ😊
うちの子はお昼寝下手くそで機嫌良いのは午前中だけ。
午後14時を過ぎると眠くて泣くの繰り返し。
家事の手があいたらずっと抱っこでした
午前中は洗濯掃除してたらあっという間ですよね。
私もずっとワンオペで気付いたらお昼で自分は部屋着兼パジャマのまんまってことが何日もありました。
ましてや離乳食も始まる頃ですもんね
洗濯物だらけで景色どころではないけれど10分くらいのんびり座って
「干したての布団で早く寝たいねぇ」
「ママのパンツそろそろ新しいの買わないとね」
「げ、パパの靴下穴空いてんじゃん」
そんな聞かれたらヤバそうな独り言をつぶやいておりました。
たまぁに
「ん?」とか「あぁー」とか返事が返ってきたりして。
けっこう楽しい時間になります😌

たまやん
うちの子は昼寝もせずずーと泣いてる子だった為、家にいるのが苦痛すぎて抱っこ紐で1時間の散歩を一日2、3回行ってました😅
抱っこ紐だったら寝てくれることもあったので、帰って抱っこ紐入れたまま洗濯干したりしてました😁
今は3歳ですが、いまだに私はお家遊びが苦手です💦

えのking
お散歩というよりは、親の気分転換代わりに買い物等に抱っこ紐で連れて行く=お散歩
という感じでしたかね…
お店の人とのお会計のやりとりだけでも、日々の潤いが違うというか(笑)
前向き抱っこできるようになったら、いろいろ見えて刺激になるかなと思って尚の事、お外の用事を分けて毎日出かけてました。

生チョコ
うちもほとんどワンオペです、
うちは2歳の子が公園に行きたがるので連れて行ってます。
天気がいい日はなるべく公園、散歩など遊ばせて疲れさせて昼寝って感じかな^ ^
一歳までくらいの時はほとんど家にいました。ベランダでシャボン玉したりして。
2歳は動きたくて仕方ないみたいで外に行きたがります。私も疲れますが笑

はじめてのママリ🔰
晴れてて、自分の気分が乗ればしてました👶🧡
窓から一緒に外見るだけでも十分ですよ🤭✨

はじめてのママリ🔰
暑くてあんまりでたくのないですが
上の子の保育園送り迎えで外にでてます☺家遊びが苦手だし、私自身散歩好きなので(小路とか知らない店発見するのが楽しい)涼しくなればもっと散歩行きたいです
でも散歩なんて無理するようなことじゃないのでお家で遊んてても全然いいと思います☺

ママリ
暑いのでお散歩無理です💦ベランダで外気浴が関の山です😅

こま
下の子がねんねのうちは、ほとんど出なかったですよー☺️今だと暑くて逆に体調悪くなりそうだし。
1人目の時は私も散歩しなきゃと思って外に出てたら、ちょうど花粉の時期で小さいのに花粉症になりました🤧
まだ抵抗力ない時に外に出るってことは、色々なものもらってきてしまう可能性もありますよね💦

はじめてのママリ🔰
分かります
外に出る心の余裕があまりないです
もっとお散歩楽しみたいけど🥲

みどり
生後半年ママです!
平日ワンオペですが、家だと子供が抱っこ抱っこでぐずりまくりで寝なくてメンタルにくるので、自分のためにほぼ毎日外出してます😅
でもお出かけするのって準備とかもあるし大変ですよね💦
無理して行く必要は全然ないと思います!

ままり
一人目のときは、意識して散歩に行ったりしてましたが、毎日はやってなかったな〜
買物のときに出るくらいで特に散歩!って行って出てたのは歩くようになってからですかね〜
昼寝のためにするというか🤣
おやつ食べたがるから午後も外に出るとかそんな理由でした。
二人目は、上の子のお迎えで必然的に1ヶ月なる前から毎日連れて行ってましたね😂
散歩らしい散歩はしたことないような。。。
2歳半過ぎてようやく散歩と言って出てる感じですね🥹

はじめてのママリ🔰
むしろ家にずっと居れませんでした😅支援センターや公園の遊具で遊んでくれてる方が楽でしたね。それに、外のほうが人の目があるからかイライラせずに済んだような‥。

ママリ
引っ越し前にすんでいた家が住み心地悪くて大嫌いで(笑)、家にいたくなくて暇さえあれば散歩か外出行ってました!自分のおやつとお茶持って、外で食べてました😂
その後引っ越しして、今の家なのですが、住み心地最高で外にでたくなくなり、娘には悪いんですが散歩の頻度は下がりましたね。笑
でも大きくなってくるにつれていろんな表情見せてくれたり、あーとか反応してくれたり、指さしなんかもできるようになってくると、連れていき甲斐もあります☺️
あとはもう自分の気が乗ってる時連れ出せばいいと思います。気負わず楽しくいきましょう😊
コメント