※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

食器棚の形や幅の選び方について相談中。オプションでカップボードを付ける場合、3種類の選択肢があるが、他にも種類が多い。カウンター部分は物置か作業台か。

食器棚の形や幅ってどうやって選びましたか?

オプションで造り付けのカップボードがつけられるのですが、つけられるタイプが決まってるとのことで、オプションでつけるとしたら以下の3種類です。

①シンプルなもの
②炊飯器が置ける場所のついたもの
③炊飯器が置ける場所とダストボックスのついたもの

ただ、ニトリで少し見ただけでも、上が手の届く範囲までになっているものや、スライドドアのものなど…
他にもいろんな種類があると思いますが、自由に選べるならみなさんはどんな物にしますか?

カウンター部分って結局物置になってしまうのか?それとも作業台として使えるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

②の画像です(③は右下がダストボックス)

まー

見た目重視で①のタイプにゴミ箱を収納するとこだけをあけました。カウンター部分は家電を置いていて、十分余白はありますが、作業スペースとしては使ってないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作業スペースとしては使ってないんですね。それならカウンターは家電置いて①が一番スッキリしてていいかもしれないですね✨ありがとうございます😊

    • 5月10日
うはこ

悩みますよね💦
我が家は②にしました。
ゴミ箱はパントリーに置くので、背面は収納重視で決めました😊
今どきはその写真のような大きな電気ポットは見かけませんね😅我が家はそこには炊飯器とトースターを置いています。
カウンターのところはオーブンレンジと電気ケトルと、ソーダストリームなどを置いています、

オプションでつけるか後で家具屋さんで買うかも悩みましたが、地震で倒れてくる心配がないので、オプションでつけて良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴミ箱パントリーに置くのもアリですね!
    そうなんです…大きい電気ポットないし蒸気も出ないタイプで😅トースター置くのもいいですね✨
    地震のこと考えたら造り付けが安心ですね🥺ありがとうございます😊

    • 5月10日