

のんたん
抜けますよ!
確か、収入が高い方に入るので旦那さんの方が収入が高いなら旦那さんの方の社会保険に入りますよ!

ママリ
大体収入の多い方です。社会保険ならどちらでも良かったりはします。
扶養の抜け方は特にないです。年末調整の時に紙書いてから税金とか関係してくるかと。

はじめてのママリ🔰
扶養は抜けますが、旦那さんの方が収入が多いなら子どもは基本的には旦那さんの方の扶養に入ります😊自分の方が収入が少ないけれど扶養に入れたいなら健保がOKを出せば(稀に収入が少ない方でもOKと言われるところがある)子どもを扶養に入れられます。
コメント