![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
吃音症と発達障害についての不安があります。自分の吃音が娘に遺伝するのではないか心配です。
吃音症についてです。
私は吃音症です。ADHDや自閉症スペクトラムもあります
幼い頃から周りから笑われてきました。
ゆっくり話そうと言われても吃音になり小さい頃はかなり大変でした。
今も吃音になります。
社会人に出た時本当にきつかったです。
もちろん今の友人も笑います。我慢してます。
現在妊娠中です。
女の子と言われましたが発達障害や吃音は遺伝する可能性あると知りました。
私のせいで子どもが悲しい思いをしてしまうのではないかと不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
もし仮に遺伝したらお母さんだけでも強い味方がいると娘さんの心の支えになるのではないでしょうか。
簡単な問題ではないのも重々承知ですがお母さんが不安になると子供も不安になります。
お母さんが守ってあげてください。
![ちーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーたん
妊娠おめでとうございます🍀
発達障害や吃音は、個性です。
その個性をどう伸ばしてあげられるか…そこが大事なところだと思います。自分が辛い思いをしたのならば、そうならないように全力でサポートする覚悟があれば大丈夫!
せっかくはじめてのママリさんの所を選んで来てくれたお子さんです…不安もたくさんあるかと思いますが、悲しい気持ちはお子さんに伝わってしまいます。なので、まずはマタニティライフを楽しんで、そしてどう転がってもいいように知識を付けて、準備をして出産を待ちましょう😉
自分の子は本当に本当に可愛いです🥺たくさん愛してあげてください❣️
応援しています♪
![さくら🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🌸
わたし自身が幼少から吃音です。人前で話すのも苦手、名前など名乗るのも吃るし、普段の会話も吃ります。
娘がいますが、言葉をだんだん話せるようになってきたなって時に少し吃りが出ましたが、数ヶ月で出なくなり今はすらすら毎日たくさんお話してくれます!
なのであまり気にしすぎないのがいいのかなって思います😊
もしお子さんに吃音など遺伝してもお母さんが味方で居てあげたら大丈夫です!あまり心配しすぎずに!
コメント